16年間ひきこもった息子が仕事に…「助けてほしい」限界間近の86歳母を救ったのは…?

2019/08/20 11:30

 中高年のひきこもり状態にある人の推計は61万3千人。若年層も合わせると、総数は100万人超とみられる。中高年の子と高齢の親が社会から孤立する「8050」問題は、特殊なケースではなくなった。当事者たちは何に苦しみ、何を思うのか。ノンフィクションライター・古川雅子氏がリポートする。

あわせて読みたい

  • ひきこもり長期化の背景を専門家が分析 「就労支援がゴールではない」理由

    ひきこもり長期化の背景を専門家が分析 「就労支援がゴールではない」理由

    AERA

    8/23

    仕事で挫折しひきこもって10年… 42歳の息子を変えた母の提案とは?

    仕事で挫折しひきこもって10年… 42歳の息子を変えた母の提案とは?

    AERA

    8/21

  • 23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える

    23年ひきこもり…52歳男性はなぜ家を出られた? 「8050問題」を考える

    AERA

    6/11

    ひきこもりの娘から「お父さん変わったね」 「働かざる者食うべからず」から変わる父たち

    ひきこもりの娘から「お父さん変わったね」 「働かざる者食うべからず」から変わる父たち

    AERA

    8/22

  • 2030年「ひきこもり長寿社会」到来で財政難か大量衰弱死か 精神科医・斎藤環が警鐘

    2030年「ひきこもり長寿社会」到来で財政難か大量衰弱死か 精神科医・斎藤環が警鐘

    AERA

    8/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す