「年収200万円台」非常勤文系講師の困窮 正規教員との格差に“健康被害”も

働き方

2018/02/25 07:00

 同じ博士課程を修了した人でも、文系(人文・社会科学系)と理系で様相が異なる。科学技術・学術政策研究所の博士課程修了1年半後の人材追跡調査によると、文系は理系と比べて所得が低く、年収300万円未満が多いことが浮かび上がる。

あわせて読みたい

  • 教員「未配置」問題なぜ起きた? 専門家「正規教員の採用数を抑えた政策的要因」

    教員「未配置」問題なぜ起きた? 専門家「正規教員の採用数を抑えた政策的要因」

    AERA

    11/26

    非正規公務員「同僚が『対象』の宣告を受けました」雇い止めにおびえる日々

    非正規公務員「同僚が『対象』の宣告を受けました」雇い止めにおびえる日々

    AERA

    2/21

  • 高学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか?

    高学歴女子の貧困 女子は学歴で「幸せ」になれるか?

    週刊朝日

    6/19

    高校数学の非正規先生「バイトしないと生活できない」

    高校数学の非正規先生「バイトしないと生活できない」

    週刊朝日

    11/23

  • 若手研究者「任期つき雇用」増加で「才能の無駄遣いを強いられている」

    若手研究者「任期つき雇用」増加で「才能の無駄遣いを強いられている」

    AERA

    2/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す