注意して歩くと、「防犯カメラ設置」のサインがいっぱいある。こちら、ある駅ビルの地下街(撮影/福光恵)
注意して歩くと、「防犯カメラ設置」のサインがいっぱいある。こちら、ある駅ビルの地下街(撮影/福光恵)
この記事の写真をすべて見る
世界のIotデバイス数の推移と予測(AERA 2017年12月11日号より)
世界のIotデバイス数の推移と予測(AERA 2017年12月11日号より)

 女性記者がハッカーに狙われない生活に挑戦するため、「ハッキングフリー24時間」と題して丸1日アナログ生活に挑戦した。今どきサイバー攻撃は、一般家庭のIoT機器などを乗っ取り、世界中の何万という電子機器を子分にしておこなわれるものが多い。セキュリティーの緩い防犯カメラの映像が勝手に公開されているサイトでは、日本からの映像が1千本以上も掲載されているという。

【図】世界のIotデバイス数の推移と予測

 毎年、専門家らの投票によって決める「情報セキュリティ10大脅威」を発表している情報処理推進機構(IPA)によると、今年注目の「脅威」のひとつが、IoT関連だという。

 IoTとはネットにつながった電子機器のことで、いま大売り出し中のスマートスピーカーとか、鍵がなくともスマホで開閉可能なスマートロックとか、「スマート何とか」と名がつくものは、大抵これと思っていい。

 ちなみに新しいモノ好きの自分の家こそ、結構な“IoT屋敷”だが、この手の家庭用IoT機器はまだまだ「普及した」とは言えない。一方、普及率の高い防犯カメラや見守りカメラ、またそれを録画するレコーダーなど無数のIoT機器が、ユーザーが初期パスワードの変更を怠ったために、ハッカーに乗っ取られ、著名サイトを攻撃、アクセス不能にする事件も起こっている。

 IPAの研究員、辻宏郷さんは言う。

「IoT機器の中には製造コストを抑えて、ネットにアクセスするためのパスワードが設定できない機種もあるほど。パソコンやスマホなどと比べ、セキュリティー設定や対策が不十分なものも多いです」

次のページ