なぜ今、企画展「1968年」を開催したのか? きっかけはダンボール50箱の資料…

2017/11/17 11:30

 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が企画展示「『1968年』─無数の問いの噴出の時代─」を開催中だ。約50年前の「政治の季節」が異彩を放つ。

あわせて読みたい

  • 安田講堂、ベトナム反戦…「1968年」が今も投げかけられる「問い」

    安田講堂、ベトナム反戦…「1968年」が今も投げかけられる「問い」

    週刊朝日

    11/6

    東浩紀「市民運動の方法論は1968年から進化していない」
    筆者の顔写真

    東浩紀

    東浩紀「市民運動の方法論は1968年から進化していない」

    AERA

    11/10

  • 大学紛争、ベトナム反戦運動、三里塚闘争…「1968年」が投げかけたもの

    大学紛争、ベトナム反戦運動、三里塚闘争…「1968年」が投げかけたもの

    11/6

    3月号ジャーナリスト 小林哲夫 Kobayashi Tetsuo社会運動のニューウェーブ

    3月号ジャーナリスト 小林哲夫 Kobayashi Tetsuo社会運動のニューウェーブ

    4/21

  • 1960年代、内ゲバが激化する学生運動に参加した女性闘士たちの今 全共闘世代アンケートの結果

    1960年代、内ゲバが激化する学生運動に参加した女性闘士たちの今 全共闘世代アンケートの結果

    dot.

    1/18

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す