台風19号で発覚したタワマンリスク 浸水で停電すれば「命の危険」

2019/10/22 09:30

 大きな被害をもたらした台風19号。上陸してから1週間以上たったいまでも、多くの人が避難生活を強いられている。記録的な大雨による水害が各地で相次いだが、改めて注目されたのが高層マンション(タワマン)のリスク。浸水で電気や水道などのライフラインが長期間途絶えたところもあった。高層階に住む高齢者らにとっては、「命の危険」もある。危険性を把握し、災害に備えることが大切だ。

あわせて読みたい

  • 集中豪雨で「逆流浸水」に警戒を 東京「海抜ゼロ地帯」よりも多発の意外な浸水エリア

    集中豪雨で「逆流浸水」に警戒を 東京「海抜ゼロ地帯」よりも多発の意外な浸水エリア

    AERA

    6/4

    「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も

    「堤防あると景観楽しめない」多摩川氾濫の背景に住民の反対も

    AERA

    10/23

  • 東京、名古屋、大阪 大地震「危ない街」全国ランキング

    東京、名古屋、大阪 大地震「危ない街」全国ランキング

    週刊朝日

    9/6

    「タワマン節税」防止策、富裕層には誤差の範囲

    「タワマン節税」防止策、富裕層には誤差の範囲

    AERA

    11/12

  • 届かぬ情報や避難の遅れ、公共工事の抑制も 台風19号被害を拡大したものとは

    届かぬ情報や避難の遅れ、公共工事の抑制も 台風19号被害を拡大したものとは

    週刊朝日

    10/20

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す