弟子入り志願! 春風亭一之輔にJK「…ピ、…ピ」モノマネ披露
連載「ああ、それ私よく知ってます。」
落語家・春風亭一之輔氏が週刊朝日で連載中のコラム「ああ、それ私よく知ってます。」。今週のお題は、「祭りのあと」。
* * *
7月19日から海外公演へ、家族同行で行ってきた。8月4日に全員無事帰国。くたびれた。
3カ国で7公演。字幕をスクリーンに映し、日本語で演じて現地の人に聴いてもらったのだが、日本人と同じところで、同じ間で笑ってくれる。落語は全世界に通じると再確認できた。
でもすべる時はすべる。これも世界共通だ。ベルギー・ワーテルローでの公演。ナポレオンで有名な『ワーテルローの戦い』の舞台。大きい街ではないが、「ヤポン(日本)ノラクゴッチューモノヲキイテミタイ」と100人あまりのお客さまが集まってきた。
結果。いやぁ、すべった。ホントにすべった。平成13年の入門以来、一番すべった。初高座のほうがウケたんじゃないか。
終演後、現地の主催者が慰めてくれた。
「一之輔さん、ナポレオンでさえもここでは大敗したんです」
……あ、負けたのね、ナポレオン。
「ナポレオンはその後どうなりました?」
「島流しになって、不遇のうちに人生を終えましたよ(笑)」
……(笑)じゃねぇよ。
ポーランド・ヴロツワフでの落語ワークショップには、日本に興味のある若者が8人集まった。嬉しいじゃないの。「落語家のように手拭いと扇子を使って、何かに見立ててみましょう」というコーナー。
現地の女子高生が「ハイ!」と積極的に挙手。手拭いをハンドサイズに丸めて右手に握り、ふてくされた顔で「……ピ、……ピ、……ピ」と口ずさみながら手拭いを上下に、左手を左右に動かしているだけ。
「……何してんの?」
と聞いても無視して、
「ピ、……ピーー……ん?……ちっ(舌打ち)……。15ズロチ(ポーランドの通貨)……ピ、ピ……はぁ(ため息)」
レジ打ちの真似だった。『バーコードをうまく取り込めず、舌打ちをして、かったるそうに手作業で値段を押して、再びため息をつきながら最悪の愛想の無さでお客をさばき続けるスーパーの店員の真似』だそうだ。
