体外受精ダメでもその後自然妊娠 「腹腔鏡検査」はやるべき?

出産と子育て

2015/10/13 07:00

 13年に日本で実施された体外受精の治療件数は36万8764件で、その結果4万2554人が誕生している。いまや特別な治療ではなくなっているが、肉体的、経済的、時間的な負担が大きい治療だけに、少しでも負担を減らせる環境が整っていくことが望ましい。

あわせて読みたい

  • 「二人目不妊」は全不妊の3割 体外受精だけではない治療法とは

    「二人目不妊」は全不妊の3割 体外受精だけではない治療法とは

    週刊朝日

    7/17

    35歳超で妊娠率低下 原因は「卵子の老化」?

    35歳超で妊娠率低下 原因は「卵子の老化」?

    週刊朝日

    7/22

  • いつ妊娠したいかで治療法が変わる「子宮内膜症」 若い時に手術しても結婚したら再発していたケースも

    いつ妊娠したいかで治療法が変わる「子宮内膜症」 若い時に手術しても結婚したら再発していたケースも

    dot.

    10/10

    【子宮筋腫・内膜症】若い年代に多く、過多月経や月経痛などのつらい症状、不妊の原因になることも

    【子宮筋腫・内膜症】若い年代に多く、過多月経や月経痛などのつらい症状、不妊の原因になることも

    dot.

    1/24

  • 子宮内膜症は30代前半がピーク 不妊の原因にも

    子宮内膜症は30代前半がピーク 不妊の原因にも

    週刊朝日

    10/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す