国会デモ参加の室井佑月「どこの国の人に向けて放送しているの?」
連載「しがみつく女」
作家の室井佑月氏は、自身も参加した大規模国会デモがまともにメディアに取り上げられていないことに憤慨する。
* * *
8月30日、安全保障関連法案に反対する国会前デモにいってきた。デモに参加するのははじめてではないが、こんなに多くの人々が集まるのをはじめて見た。
帰りは有楽町方面まで歩いた。国会前から日比谷公園まで、大げさではなく、プラカードや団扇を持った人が鈴なりだった。
参加者は主催者によると、国会周辺12万人、霞が関などの周辺地域を含めてのべ約35万人。警察発表では国会前だけで約3万3000人だとか。
警察発表は嘘だわ。だって、それ以上が集まったといわれるデモにもいったことがあるけれど、30日の5分の1くらいだったと思うよ。
ほかにも全国各地で、300カ所以上のデモやイベントなどが行われていたそうだから、デモに参加できない人や、声をあげられない人を含めれば、いったい、国民の何人が安倍・安保に反対なのだろう。
なのに、ニュースではちょろっと扱うだけに留まる。翌日の情報番組ではどの程度、放送した?
去年の香港の反政府デモや、2010年から12年にかけてのアラブ各国で行われた反政府デモ「アラブの春」は、枠を取ってきちんと放送したくせに。この国のメディアは、どこの国の人に向けて放送しているの?
どこの放送局、どこの新聞社とはいわないけれど、野党4党首が集まって演説したことを、わざわざ中心に報道しているところもあったな。

おすすめの記事
あわせて読みたい