8月12日、沖縄県の沖合で訓練中の米陸軍のヘリコプターが、輸送艦への着艦に失敗し、大破。7人がけがをした。7人の中にはなんと、陸上自衛隊中央即応集団・特殊作戦群の隊員2人が含まれていたのだ。

 なぜ、自衛隊員が米軍のヘリに乗っていたのか。日米同盟に詳しい軍事専門記者がこう解説する。

「特殊作戦群は陸上自衛隊初の特殊部隊として2004年に鳴り物入りで発足しましたが、ノウハウが足りないのでアメリカから学ぶしかない。今回の訓練はテロリストによるシージャックなどを想定したもので、自衛隊員はそうした技術を実地で学ぶために搭乗していたのでしょう。武装した敵の乗る航行中の船に着艦するのは非常に難しい作業。今回はバランスを崩してクレーンなどに接触したと思われます」 

 事故を起こしたのは米陸軍の特殊作戦ヘリMH-60ブラックホーク。特殊部隊の潜入などを支援する米陸軍の第160特殊作戦航空群、通称「ナイト・ストーカーズ」に所属する機体だった。同部隊は11年にアルカイダの指導者オサマ・ビンラディン氏をパキスタン国内で殺害した作戦に参加したとされる精鋭だ。

 実はこのヘリ、事故の少し前には本州で目撃されていた。米軍の動向を監視する市民団体・神奈川県平和委員会のメンバーの一人がこう語る。

「事故を起こしたヘリと同じ『63』のコールサインが機体に描かれたMH-60が、同型の2機とともに7月20日から25日まで、神奈川県の米海軍厚木基地を拠点に、静岡県の東富士演習場などで離着陸の訓練を行っていたのが目撃されている。ナイト・ストーカーズのヘリが日本で目撃されたのは、私が知る限りでは過去に聞いたことがない」

 7月21日には静岡県小山町の中学校に米陸軍のヘリから空包が落下する事故が起きている。このメンバーによれば、当時の訓練状況などから、MH-60から落下した可能性が高いという。

(本誌・小泉耕平)

週刊朝日 2015年9月4日号より抜粋