その名も“はてなし” 田んぼが山の中に浮いている…

美し国、旨し米

2015/06/16 11:30

 詩人、エッセイストの佐々木桂さんが、日本津々浦々に残る田園風景とその米を紹介する本誌連載「美し国、旨し米」。今回は「日本で最も美しい村」連合に加盟している十津川村の果無(はてなし)集落。尾根道の中腹に位置しているため、山の中に田んぼが浮いているように見える。

あわせて読みたい

  • 田んぼじゃなくて畑? 米が生まれたのは縄文時代説の根拠

    田んぼじゃなくて畑? 米が生まれたのは縄文時代説の根拠

    週刊朝日

    6/6

    七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」禾稲(かとう)が色づき実る季節です

    七十二候「禾乃登(こくものすなわちみのる)」禾稲(かとう)が色づき実る季節です

    tenki.jp

    9/2

  • 稲の若苗が伸び、田植えの準備が始まるころ。七十二候 「霜止出苗 (しもやみて なえいずる)」。

    稲の若苗が伸び、田植えの準備が始まるころ。七十二候 「霜止出苗 (しもやみて なえいずる)」。

    tenki.jp

    4/25

    命めぐる究極の楽園。もしも水田が列島から消失してしまったら?

    命めぐる究極の楽園。もしも水田が列島から消失してしまったら?

    tenki.jp

    4/28

  • 縄文アートが可愛すぎる 若い女性を中心にブーム その奥深い魅力とは?

    縄文アートが可愛すぎる 若い女性を中心にブーム その奥深い魅力とは?

    AERA

    7/29

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す