40代でも認知症 直面する介護問題にまずは何をすればいい?

介護を考える

2014/06/20 07:00

 本人はもちろん、介護する家族にも負担のかかる認知症。まだまだ介護なんて関係ないといっても40~50歳代と比較的若い段階で発症する人もいる。では、ケアが必要になったらどうすればいいのか。認知症介護研究・研修東京センター研究部部長の永田久美子氏に聞いた。

あわせて読みたい

  • 認知症と診断されたら、まずどこに相談すればいい?

    認知症と診断されたら、まずどこに相談すればいい?

    dot.

    8/27

    一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵

    一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵

    週刊朝日

    2/10

  • 高速「逆走」は7割が高齢ドライバー 「車での徘徊」も日常茶飯事

    高速「逆走」は7割が高齢ドライバー 「車での徘徊」も日常茶飯事

    週刊朝日

    12/20

    「何ともない」と突っぱねる「認知症」の人を病院に連れていくには?

    「何ともない」と突っぱねる「認知症」の人を病院に連れていくには?

    週刊朝日

    7/24

  • 約1万6千人が認知症で行方不明 家族だけで探すのが危険なワケ

    約1万6千人が認知症で行方不明 家族だけで探すのが危険なワケ

    週刊朝日

    9/28

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す