急性増悪で死に至る可能性も 間質性肺炎の危険性

健康

2013/11/02 07:00

10月20日、雑誌「広告批評」を創刊し、長年コラムニストとして活躍していた天野祐吉さんが亡くなった。10月15日午後、高熱により救急車で都内の病院に運ばれた天野さんの死因は「間質性肺炎」。入院して、わずか5日後だった。この病気に詳しい自治医科大学呼吸器内科教授の杉山幸比古医師は、こう解説する。

あわせて読みたい

  • 進行性で命にも…第4の肺病「間質性肺炎」を見逃すな!

    進行性で命にも…第4の肺病「間質性肺炎」を見逃すな!

    週刊朝日

    1/18

    5年生存率30%? 鈴木おさむが医師の診断でリアルに死を考える
    筆者の顔写真

    鈴木おさむ

    5年生存率30%? 鈴木おさむが医師の診断でリアルに死を考える

    週刊朝日

    7/18

  • 江波杏子さんが患った慢性閉塞性肺疾患は桂歌丸さんも… 別名が「たばこ病」の理由は?

    江波杏子さんが患った慢性閉塞性肺疾患は桂歌丸さんも… 別名が「たばこ病」の理由は?

    週刊朝日

    11/2

    桂歌丸さん死去 死因「慢性閉塞性肺疾患」は20年以上の喫煙で発症リスク増

    桂歌丸さん死去 死因「慢性閉塞性肺疾患」は20年以上の喫煙で発症リスク増

    週刊朝日

    7/2

  • 75歳以上の肺がん手術の判断に関わる医療以外の大きな課題とは?

    75歳以上の肺がん手術の判断に関わる医療以外の大きな課題とは?

    dot.

    3/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す