電気自動車が正念場 高価格と充電設備不足が足かせに

2013/10/17 07:00

「いかにガソリン消費を抑えた車社会を実現するか」。自動車メーカーは「脱ガソリン」の次世代エコカーの開発を急ピッチで進めている。その主戦場で争うのは、走行時にCO2などの排出ガスをまったく出さない電気自動車(EV)。そして、水素を酸素と反応させて作る電気で走行し、水しか出さない燃料電池車(FCV)だ。

あわせて読みたい

  • EVのシェア拡大で自動車業界は「100年に一度の大変革」 「クルマ屋」からエネルギー分野のビジネスまで手がける動きも

    EVのシェア拡大で自動車業界は「100年に一度の大変革」 「クルマ屋」からエネルギー分野のビジネスまで手がける動きも

    AERA

    4/5

    続々と参入する欧州の電気自動車 日本市場を動かす?

    続々と参入する欧州の電気自動車 日本市場を動かす?

    AERA

    11/24

  • トヨタ30年にEV「350万台」 「全方位」堅持もアクセル踏む事情

    トヨタ30年にEV「350万台」 「全方位」堅持もアクセル踏む事情

    週刊朝日

    12/22

    日産女性幹部が語るEV国内市場の現状

    日産女性幹部が語るEV国内市場の現状

    AERA

    3/2

  • 初代は「たま」 意外と古い電気自動車の歴史

    初代は「たま」 意外と古い電気自動車の歴史

    週刊朝日

    3/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す