嫌悪されていた「保険」が教育分野へ進出できた理由

出産と子育て

2013/04/07 11:30

 景気の上向きが期待されているが、リストラや給与カットに遭うことは珍しくない。収入の減少から、教育費すらカットする家庭も増えているようだ。そこで、公的制度では足りない部分を埋める「進学保険」が登場した。それが「授業料等減免費用保険」。学習塾・日能研関東の小嶋隆社長が四谷大塚、損保ジャパン(東京・新宿)とともに、私立学校奨学支援保険サービス(本社・横浜)という会社を立ち上げた。

あわせて読みたい

  • 不景気で教育費カット 日能研が危機感、新事業へ

    不景気で教育費カット 日能研が危機感、新事業へ

    週刊朝日

    4/5

    内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    内田樹氏、大学の授業料減免、返還を強く訴える

    dot.

    4/24

  • 首都圏私立小の初年度学費ランキング 6年間の学習費平均総額は900万円以上!

    首都圏私立小の初年度学費ランキング 6年間の学習費平均総額は900万円以上!

    dot.

    9/24

    教育費に負けるな! 知っておきたい“減免制度”

    教育費に負けるな! 知っておきたい“減免制度”

    週刊朝日

    4/11

  • 5年後、年収400万なら夫の小遣いは「没収」?

    5年後、年収400万なら夫の小遣いは「没収」?

    週刊朝日

    7/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す