民主「目玉」政策 教育改革の3年3カ月を振り返る

出産と子育て

2012/11/28 07:00

 衆院が解散し、再び政権交代する見通しが強まっている。民主党の教育政策は、2009年の政権交代時に打ち上げた「目玉」の一つだった。優先順位に応じて3段階に分け、第1に学費負担の軽減、第2に学校教育力の向上、第3にガバナンス(統治機構)の改革を位置づけた。解散までの3年3カ月で何が進められたのか。現場の声を聞きながら、振り返ってみたい。

あわせて読みたい

  • 教員、民主に期待も教育改革の機運は一瞬だった?

    教員、民主に期待も教育改革の機運は一瞬だった?

    週刊朝日

    11/30

    増加する非正規教職員「研修なし」独学で担任に 正規教員と同じ仕事でも待遇に差

    増加する非正規教職員「研修なし」独学で担任に 正規教員と同じ仕事でも待遇に差

    AERA

    11/25

  • 教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

    教員たちも思考停止に…「道徳」で混乱する教育現場

    週刊朝日

    4/16

    教頭より「金八先生」が勝ち組のワケ 東京都の副校長試験は「倍率1倍」

    教頭より「金八先生」が勝ち組のワケ 東京都の副校長試験は「倍率1倍」

    AERA

    8/18

  • 「授業準備は5分」に「小学校をなめているのか」 公立教員残業代訴訟の「仕分け」に教員ら困惑

    「授業準備は5分」に「小学校をなめているのか」 公立教員残業代訴訟の「仕分け」に教員ら困惑

    AERA

    11/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す