下肢静脈瘤 症状に応じて適した治療とそうでない治療があるので注意

2012/05/11 07:00

 血液が逆流し、静脈が拡張した状態になる下肢静脈瘤。治療の選択肢は複数あるが、最適な治療法をどう見極めればいいか。日本静脈学会の委員の一人として2010年に「下肢静脈瘤に対する血管内治療のガイドライン」をまとめた福島県立医科大学心臓血管外科学講座准教授の佐戸川弘之医師に聞いた。
*  *  * 下肢静脈瘤は、症状に応じて適した治療法とそうでない治療法がありますから、注意が必要です。
 まず、代表的な根治術である血管内レーザー焼灼術と悪くなった静脈を引き抜くストリッピング術は、大伏在静脈や小伏在静脈にできる伏在静脈瘤がおもな対象で、より細かい静脈に生じる網目状静脈瘤やクモの巣静脈瘤は基本的にその対象になりません。  これらの治療は硬化療法やレーザー体外照射が一般的です。
 また、からだへの負担が小さく、人気が高い血管内レーザー焼灼術に関しては、静脈の径が平均10ミリを超すような太いものや蛇行・屈曲の激しい伏在静脈の治療には適しておらず、この場合はストリッピング術が適応となります。
 レーザーやストリッピングにより逆流を止めると見た目もかなり改善されますが、膝下の瘤は手術時に同時に摘出するのが一般的です。レーザーやストリッピングによって問題の静脈を閉塞させたり、除去するだけでは瘤が残ることもあることを知っておいてほしいと思います。

※週刊朝日 2012年5月18日号

あわせて読みたい

  • 足の重だるさ、湿疹、かゆみ…「下肢静脈瘤」に10年以上悩んだ女性が治療に踏み切れた決め手とは?

    足の重だるさ、湿疹、かゆみ…「下肢静脈瘤」に10年以上悩んだ女性が治療に踏み切れた決め手とは?

    dot.

    11/25

    治療法が進歩した下肢静脈瘤 一部のレーザー治療には保険適用も

    治療法が進歩した下肢静脈瘤 一部のレーザー治療には保険適用も

    週刊朝日

    5/11

  • 足の血管が「ボコボコ」に…病院で治療してもらう必要はある? 専門医の答えは

    足の血管が「ボコボコ」に…病院で治療してもらう必要はある? 専門医の答えは

    dot.

    11/18

    20代女性や男性にも 立ち仕事でもなる下肢静脈瘤

    20代女性や男性にも 立ち仕事でもなる下肢静脈瘤

    週刊朝日

    6/23

  • 「下肢静脈瘤」危険度チェック! “第二の心臓”ふくらはぎを鍛えよ

    「下肢静脈瘤」危険度チェック! “第二の心臓”ふくらはぎを鍛えよ

    週刊朝日

    7/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す