赤ちゃんが生後1ヶ月になると、その土地の氏神様に赤ちゃんが無事に産まれたことをご報告すると共に、今後の健やかな成長をお祈りするための「お宮参り」を行うのが昔からの習わしです。

お宮参りに行くときの服装に厳格なルールはありませんが、伝統的な儀式でもありますので、最低限のマナーは押さえておきましょう。

今回は、お宮参りに行く際の両親の服装マナーと注意点、祖父母が参加するときの服装選びのポイントをご紹介します。

お宮参りでの両親の服装マナー

お宮参りに行く際に最低限押さえておきたい両親の服装マナーをご紹介します。

■パパはスーツスタイルが基本
パパの服装は、赤ちゃんの服装の和洋にかかわらず、スーツスタイルにまとめるのが一般的です。お宮参りは伝統ある儀式ですので、礼装用のブラックスーツを選ぶのが主流となっています。

ただ、赤ちゃんがカバーオールやベビードレスなどを着用している場合は、ビジネス用のダークスーツでも構いません。

インナーのシャツは白色が基本ですが、無地かつ落ち着いた色合い(薄いブルーやグレー)などであればカラーシャツでもOKです。

ネクタイはフォーマル用の白やシルバーが無難ですが、こちらも派手な色柄でなければマナー違反にはならないでしょう。

■ママはセレモニースーツやワンピースが人気
ママの服装は、黒や濃紺、グレー、ベージュといったベーシックな色合いのセレモニースーツやワンピースが人気です。

和装の場合、フォーマルな場では黒留袖が正礼装になりますが、訪問着や色無地、付け下げなどを着用してもかまいません。

洋装の場合のアクセサリーは控え目なデザインに留め、身につける数やデザインなどに注意しましょう。

夏ならスーツやワンピース一着でOKですが、春や秋は天気や時間帯によって肌寒く感じることもありますので、カーディガンなどの羽織り物やストール、ショールなどの小物を持参していくとよいでしょう。

お宮参りでの両親の服装に関する注意点

お宮参りに行く際の、両親の服装で注意すべきポイントを3つご紹介します。

■1.主役の子どもより目立つ服装は避ける
お宮参りの主役はあくまで赤ちゃんなので、両親は子どもより目立つ服装は避けるのがマナーです。色はベーシックカラーかパステルカラーなどの淡色系を選び、悪目立ちしないよう注意しましょう。

また、和装する場合は赤ちゃんよりも格式を下げることを意識しましょう。

■2.露出の高い服装やラフな服装は避ける
お宮参りはフォーマルな行事ですので、たとえ暑い日であっても、ノースリーブやミニスカートなど、肌の露出が大きい服装は避けましょう。

同様に、ジーンズやパーカー、ハーフパンツといったラフすぎる服装もNGです。

■3.ママは体に負担をかけない服装を意識する
お宮参りは生後1ヶ月前後に行う儀式ですので、出産を終えたばかりのママの体力がまだ戻っていない可能性があります。

過度に体を締めつける服装や、ヒールの高い靴は避け、体に余計な負担をかけないよう配慮しましょう。

■4.授乳が必要な場合はデザインに注意
生後1ヶ月頃の赤ちゃんは2~3時間ごとに1回のペースで授乳しますので、出かけている最中に授乳が必要になる場合があります。

特に母乳の場合は、授乳口付きのワンピースを選ぶなど、利便性を考えてデザインを選ぶことも大切です。

お宮参りに祖父母も参加するときの服装選び

お宮参りに祖父母も参加する場合、以下のポイントを押さえて服装を選びましょう。

■1.両親とバランスを合わせる
両親の服装選びのポイントでも説明しましたが、お宮参りの主役は赤ちゃんですので、祖父母も赤ちゃんより目立つ服装をするのはNGです。

両親も赤ちゃんより控え目な格好でコーディネートしますので、祖父母は両親とテイストを合わせるよう意識しましょう。

別居している場合は、事前にどんな格好をしていくか尋ねておくことをおすすめします。

■2.母方・父方で服装を合わせる
両家の祖父母がお宮参りに参加する場合は、相手方の祖父母と服装を合わせる心遣いも大切です。

どちらか一方の服装が格式高くなってしまった場合、お互いに気まずい思いをしてしまう可能性がありますので、事前にリサーチしておくとよいでしょう。

直接尋ねるのが難しい場合は、パパ・ママを介してお伺いすると角が立ちません。

■3.赤ちゃんを抱っこしやすい服装を選ぶ
お宮参りでは、祖父母が赤ちゃんを抱っこして移動したり、撮影したりすることもあります。赤ちゃんを抱っこしやすいよう、腕を動かしやすい服装を選ぶと安心です。

また、抱っこした時に赤ちゃんを傷付ける可能性があるネックレスやコサージュ、指輪などの装着は控えるようにしましょう。

お宮参りでは主役の赤ちゃんのことを考えて服装を選ぼう

お宮参りは赤ちゃんが主役のイベントですので、両親や祖父母は赤ちゃんよりも控え目な服装でまとめるのが基本です。

また、フォーマルな儀式ですので、派手な色柄や露出の高い服装は避け、男性はスーツ、女性はワンピースやセレモニースーツなど、きれいめの服装を心がけることが大切です。

また、ママは産後1ヶ月で体力が戻りきっていない可能性がありますので、体に負担のかける服装は避けましょう。

季節やその日の気温によっては、冷え対策として羽織り物やストールなどを持っていくのがおすすめです。

天気予報専門メディア「tenki.jp」では、朝晩や日中の予想気温から、その日に適した服装を提案する「服装指数」を無料で公開しています。

お宮参りを予定している日に適した服装を知りたい場合は、ぜひtenki.jpの服装指数を参考にしてください。