- 教育
- 記事
三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」は、毎年安定して多くの流星が出現することから、冬の定番天文現象として注目されています。2022年は12月14日に極大を迎えます。月明かりの影響の少ない、21時頃から夜半前が観測の好機となるでしょう。母天体とされる「フェートン」は、謎めいた「活動的小惑星」に分類されており、2024年に日本が打ち上げる予定の探査機の調査対象となっています。
今回は、「ふたご座流星群」と知られざる母天体についてと、知っておきたい流星の観測ポイントをご紹介します。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス