洗濯機の種類は、大きく分けてドラム式洗濯機と普通の洗濯機(縦型洗濯機)の2種類があります。
見た目が異なるのはもちろん、洗濯方法や使用する洗剤に違いがありますので、普通の洗濯機からドラム式洗濯機に買い替えた場合は、正しい洗い方を一度チェックしておきましょう。

今回は、ドラム式と普通の洗濯機における洗剤や洗濯方法の違いについて説明します。

ドラム式には専用の洗剤を使用する

ドラム式を使って洗濯する際は、ドラム式専用の洗剤を使用するのがおすすめです。
その理由は、ドラム式と普通の洗濯機で洗濯の方法に大きな違いがあるためです。

普通の洗濯機は、洗濯槽の底についている羽根を回転させ、衣類同士を擦り合わせて汚れを落とす「もみ洗い」が基本です。

一方、ドラム式はななめに傾けたドラムそのものを回転させ、衣類を持ち上げて落とす「たたき洗い」と、ドラムを猛スピードで反転させて衣類を小刻みに動かす「もみ洗い」の2つを組み合わせて汚れを落とすしくみになっています。

ななめに傾けたドラムの底部には水がたまりやすくなるため、普通の洗濯機よりも少ない水量で洗濯できるところが特徴です。

ただ、洗濯時の水量が少ないと、水に溶け出した汚れが再び衣類に付着するリスクが高くなります。
そこでドラム式専用洗剤には、汚れの再付着を防ぐ「ポリマー成分」が普通の洗濯用洗剤よりも多めに配合されています。

もちろん、ドラム式に普通の洗濯用洗剤を使うことも可能ですが、その場合、汚れの再付着を防ぐためには洗濯時の水量を増やさなければなりません。

少ない水で洗濯できるのはドラム式ならではのメリットですので、節水効果を活かしたいのなら、ドラム式専用洗剤を使用することをおすすめします。

なお、同じメーカーから販売されている同シリーズの洗剤なら、通常タイプでもドラム式タイプでも値段は変わりませんので、ドラム式専用洗剤に切り替えたからといってコストがかさむ心配はないでしょう。

ドラム式は色物や汚れのひどいものを洗い分けることが大切

ドラム式は普通の洗濯機よりも水量が少ないので、色物や汚れのひどいものを洗うと、洗濯槽の水があっと言う間に汚れてしまいます。
その状態で洗濯を続けると、白物の衣類に汚れや染料が付着し、黒ずみや色移りの原因になることがあります。

ドラム式専用洗剤を使用すれば、ある程度汚れの再付着を防ぐことは可能ですが、黒ずみや色移りを防ぎたいのなら、白物・色物・汚れのひどいものをきちんと分けて洗うようにしましょう。

時間の関係上、どうしても洗い分けできないという場合は、ドラム式洗濯機の水量を増やしたうえで、白物衣類は洗濯ネットに入れて洗います。
また、最近は「すすぎ1回」の洗濯用洗剤も増えていますが、汚れがひどいものはすすぎを2回行うことをおすすめします。

洗濯後のお手入れやメンテナンス方法が異なる

ドラム式と普通の洗濯機では、洗濯後のお手入れやメンテナンス方法にも違いがあります。
洗濯機のつくりはメーカーによって若干異なりますが、一般的に普通の洗濯機よりも、ドラム式の方がお手入れの頻度・箇所が多いといわれています。

定期的にお手入れするのは手間と時間がかかりますが、メンテナンスせずに放置していると、不具合や故障の発生リスクが高まりますので、こまめにお手入れする習慣をつけましょう。
ここでは、ドラム式洗濯機のお手入れやメンテナンス方法を部位ごとに解説します。

■乾燥フィルター
乾燥フィルターには、乾燥時に出た糸くずやごみなどをキャッチする役割があります。
そのため、お手入れを怠ると乾燥フィルターが目詰まりを起こし、乾燥に時間がかかったり、仕上がりにむらが出たりする原因になります。

乾燥運転を行ったら、その都度フィルターのお手入れを行いましょう。

乾燥フィルターは2種類あり、まずは手前にあるフィルターを取り出して、糸くずやごみを取り除きます。
目詰まりしている部分はぬるま湯で洗った後、よく乾かしてから本体にセットします。

一方、本体奥にある内部フィルターも、取り外してごみを除去し、ぬるま湯できれいに洗います。
フィルターはデリケートで、強く擦ると破れたり、たるんだりする原因となるので優しく取り扱いましょう。

■排水フィルター
排水フィルターは、排水時に出た糸くずやごみをキャッチしてくれるところです。
こちらもお手入れを怠るとフィルターが目詰まりし、スムーズに排水されなくなるので要注意です。

排水フィルターを掃除するときは、まず脱水運転をして、洗濯槽内の水を完全に乾かしてからフィルターを取り外します。
ごみを取り除くときは使い古しの歯ブラシなどを使うときれいに取れます。

汚れが取れたら、水洗いして汚れを流します。
排水フィルターは週1回のペースでお手入れするのが理想です。

■洗濯槽
洗濯槽は湿気や汚れの影響でカビが生えやすいため、週1回の槽乾燥と、月1回の槽洗浄を習慣にしましょう。
多くのドラム式には「槽乾燥」モードが搭載されていますので、洗濯槽の中に何も入れない状態で槽乾燥を稼働させれば、あとは自動で乾燥がスタートします。

槽洗浄を行う場合は、衣類用の塩素系漂白剤を投入して「槽洗浄」モードを選べばOKです。

なお、キッチン用の塩素系漂白剤や、酸素系漂白剤を使用すると大量の泡が出て、途中で排水されてしまう可能性がありますので、必ず衣類用の塩素系漂白剤を使用しましょう。

ドラム式と普通の洗濯機の違いをしっかり把握しておこう

ドラム式と普通の洗濯機では、洗濯方法やメンテナンス方法などに違いがあります。
普通の洗濯機からドラム式に買い替えた場合は、ドラム式に適した洗剤や洗い方、お手入れ方法をチェックし、正しい方法で洗濯しましょう。

天気予報専門メディア「tenki.jp」では、毎日のお洗濯計画に役立つ「洗濯指数」を毎日公開しています。

エリアごとにその日の洗濯物の乾きやすさをご紹介していますので、「いつ洗濯しようかな?」「今日は外干しと部屋干し、どちらがいいだろう」と悩んだときは、ぜひtenki.jpの洗濯指数をご活用ください。