ピカソも認めた画家・藤田嗣治の世界に大注目!

  • カフェ1949年 油彩・カンヴァス 76.0×64.0cmポンピドゥー・センター蔵(c)Musee La Piscine (Roubaix), Dist. RMN-Grand Palais / Arnaud Loubry / distributed by AMF(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

    カフェ
    1949年 油彩・カンヴァス 76.0×64.0cm
    ポンピドゥー・センター蔵
    (c)Musee La Piscine (Roubaix), Dist. RMN-Grand Palais / Arnaud Loubry / distributed by AMF
    (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像1922年 油彩・銀箔・金粉・カンヴァス 89.5×146.1cm
シカゴ美術館蔵
1920年代にはよく金箔を使っていたが、この作品は銀箔が確認できる唯一の作品である。人物を描いた代表作の一つ
(c)The Art Institute of Chicago / Art Resource, NY
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

    エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像
    1922年 油彩・銀箔・金粉・カンヴァス 89.5×146.1cm
    シカゴ美術館蔵
    1920年代にはよく金箔を使っていたが、この作品は銀箔が確認できる唯一の作品である。人物を描いた代表作の一つ
    (c)The Art Institute of Chicago / Art Resource, NY
    (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • タピスリーの裸婦1923年 油彩・カンヴァス126.0×96.0cm
京都国立近代美術館蔵
中心の女性もさることながら、背景の綿布が草花模様と共に克明に描かれ、その対比がより裸婦の白さを際立たせている
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

    タピスリーの裸婦
    1923年 油彩・カンヴァス126.0×96.0cm
    京都国立近代美術館蔵
    中心の女性もさることながら、背景の綿布が草花模様と共に克明に描かれ、その対比がより裸婦の白さを際立たせている (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • 猫1940年 油彩・カンヴァス 81.0×100.0cm
東京国立近代美術館蔵
第2次大戦中、ドイツ軍が迫るパリで描かれたもの。さまざまな姿態を見せて格闘する14匹の猫がいる
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833


    1940年 油彩・カンヴァス 81.0×100.0cm
    東京国立近代美術館蔵
    第2次大戦中、ドイツ軍が迫るパリで描かれたもの。さまざまな姿態を見せて格闘する14匹の猫がいる
    (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • 横たわる裸婦と猫1931年 油彩・カンヴァス 73.2×116.2cm
埼玉県立近代美術館蔵(※京都展のみ展示)
漆黒の背景に輝く乳白色の裸婦を、より強烈に浮き立たせているのが、赤い髪の毛と茶の猫である
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

    横たわる裸婦と猫
    1931年 油彩・カンヴァス 73.2×116.2cm
    埼玉県立近代美術館蔵(※京都展のみ展示)
    漆黒の背景に輝く乳白色の裸婦を、より強烈に浮き立たせているのが、赤い髪の毛と茶の猫である
    (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • 自画像1929年 油彩・カンヴァス 61.0×50.2cm
東京国立近代美術館蔵
おかっぱ頭、丸眼鏡、ちょび髭、そしてピアスと個性的な風貌は藤田が自己プロデュースしたスタイルである
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

    自画像
    1929年 油彩・カンヴァス 61.0×50.2cm
    東京国立近代美術館蔵
    おかっぱ頭、丸眼鏡、ちょび髭、そしてピアスと個性的な風貌は藤田が自己プロデュースしたスタイルである
    (c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833

  • 関連記事

    • 没後50年 画家・藤田嗣治が描いた「女と猫」

      没後50年 画家・藤田嗣治が描いた「女と猫」

    • 少女はこのあと… 想像すると「怖い」絵

      少女はこのあと… 想像すると「怖い」絵

    • 藤田嗣治・パリで絶賛を浴びたただ一人の日本人画家

      藤田嗣治・パリで絶賛を浴びたただ一人の日本人画家

    記事本文に戻る
カフェ1949年 油彩・カンヴァス 76.0×64.0cmポンピドゥー・センター蔵(c)Musee La Piscine (Roubaix), Dist. RMN-Grand Palais / Arnaud Loubry / distributed by AMF(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
エミリー・クレイン=シャドボーンの肖像1922年 油彩・銀箔・金粉・カンヴァス 89.5×146.1cm
シカゴ美術館蔵
1920年代にはよく金箔を使っていたが、この作品は銀箔が確認できる唯一の作品である。人物を描いた代表作の一つ
(c)The Art Institute of Chicago / Art Resource, NY
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
タピスリーの裸婦1923年 油彩・カンヴァス126.0×96.0cm
京都国立近代美術館蔵
中心の女性もさることながら、背景の綿布が草花模様と共に克明に描かれ、その対比がより裸婦の白さを際立たせている
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
猫1940年 油彩・カンヴァス 81.0×100.0cm
東京国立近代美術館蔵
第2次大戦中、ドイツ軍が迫るパリで描かれたもの。さまざまな姿態を見せて格闘する14匹の猫がいる
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
横たわる裸婦と猫1931年 油彩・カンヴァス 73.2×116.2cm
埼玉県立近代美術館蔵(※京都展のみ展示)
漆黒の背景に輝く乳白色の裸婦を、より強烈に浮き立たせているのが、赤い髪の毛と茶の猫である
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
自画像1929年 油彩・カンヴァス 61.0×50.2cm
東京国立近代美術館蔵
おかっぱ頭、丸眼鏡、ちょび髭、そしてピアスと個性的な風貌は藤田が自己プロデュースしたスタイルである
(c)Fondation Foujita / ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2017 E2833
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 目隠しをされた16歳の少女は――想像すると「怖い絵」5選

    目隠しをされた16歳の少女は――想像すると「怖い絵」5選

    週刊朝日

    9/16

    “日本人最古のパリピ”藤田嗣治の魅力 小栗康平監督が語る

    “日本人最古のパリピ”藤田嗣治の魅力 小栗康平監督が語る

    AERA

    9/15

  • マネ、セザンヌ、ルノワール… 中野京子と読み解く印象派の魅力

    マネ、セザンヌ、ルノワール… 中野京子と読み解く印象派の魅力

    週刊朝日

    10/20

    【ビルボード】和楽器バンド「細雪」がアニメ・チャート首位デビュー 僅差でOxT/ユニゾンを抑える

    【ビルボード】和楽器バンド「細雪」がアニメ・チャート首位デビュー 僅差でOxT/ユニゾンを抑える

    Billboard JAPAN

    11/21

  • ピカソが路上で声かけた17歳の少女と日本初上陸の“女神”

    ピカソが路上で声かけた17歳の少女と日本初上陸の“女神”

    週刊朝日

    6/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す