ベルリンの秋の夜を彩る「フェスティバル オブ ライツ」

  • ベルリン市内にはいくつかの遠距離路線発着駅がある。これは最近新装なったベルリン中央駅

    ベルリン市内にはいくつかの遠距離路線発着駅がある。これは最近新装なったベルリン中央駅

  • ブランデンブルグ門。夕闇が迫る時間からライトアップは始まる。

    ブランデンブルグ門。夕闇が迫る時間からライトアップは始まる。

  • かつてベルリンが東西に分かれていた時代には、この門を自由にくぐり抜けることはできなかった。

    かつてベルリンが東西に分かれていた時代には、この門を自由にくぐり抜けることはできなかった。

  • ライトアップはこのように、建物の上に模様を描き出すこともできる。

    ライトアップはこのように、建物の上に模様を描き出すこともできる。

  • 普段はモノクロームのブランデンブルグ門もカラフルに。

    普段はモノクロームのブランデンブルグ門もカラフルに。

  • レインボーカラーに塗り分けられたブランデンブルグ門

    レインボーカラーに塗り分けられたブランデンブルグ門

  • 夜の街にランタンの明かりが。ベルリンが東西に別れていた時代、ここには東ベルリンの象徴、共和国宮殿があった。

    夜の街にランタンの明かりが。ベルリンが東西に別れていた時代、ここには東ベルリンの象徴、共和国宮殿があった。

  • ベルリン大聖堂の昼間の姿。左隅のタワーがベルリンテレビ塔。

    ベルリン大聖堂の昼間の姿。左隅のタワーがベルリンテレビ塔。

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その1

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その1

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その2

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その2

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その3 レンガ建てのよう

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その3 レンガ建てのよう

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その4

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その4

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その5

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その5

  • ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その6

    ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その6

  • ライトアップの様子をアップで見るとこのような感じ。

    ライトアップの様子をアップで見るとこのような感じ。

  • フランス大聖堂のライトアップ

    フランス大聖堂のライトアップ

  • 黄色くライトアップされたドイツ大聖堂とコンツェルトハウス

    黄色くライトアップされたドイツ大聖堂とコンツェルトハウス

  • フランス大聖堂

    フランス大聖堂

  • コンツェルトハウス。この建物の左右にフランス大聖堂とドイツ大聖堂が対になって建てられている

    コンツェルトハウス。この建物の左右にフランス大聖堂とドイツ大聖堂が対になって建てられている

  • 公共建築だけでなく、ホテルなどの建物もライトアップに参加。ここではライトアップによって、芋虫や蝶のかわいらしいアニメーションが投影されていた。

    公共建築だけでなく、ホテルなどの建物もライトアップに参加。ここではライトアップによって、芋虫や蝶のかわいらしいアニメーションが投影されていた。

  • アレキサンダープラッツ駅とテレビ塔

    アレキサンダープラッツ駅とテレビ塔

  • ライトアップされたテレビ塔。色合いは東京スカイツリーに似ている。高さは368m。

    ライトアップされたテレビ塔。色合いは東京スカイツリーに似ている。高さは368m。

  • 青いタワーに緑の線がニョロニョロと登っていきます。ジャックと豆の木?

    青いタワーに緑の線がニョロニョロと登っていきます。ジャックと豆の木?

  • 関連記事

    記事本文に戻る
ベルリン市内にはいくつかの遠距離路線発着駅がある。これは最近新装なったベルリン中央駅
ブランデンブルグ門。夕闇が迫る時間からライトアップは始まる。
かつてベルリンが東西に分かれていた時代には、この門を自由にくぐり抜けることはできなかった。
ライトアップはこのように、建物の上に模様を描き出すこともできる。
普段はモノクロームのブランデンブルグ門もカラフルに。
レインボーカラーに塗り分けられたブランデンブルグ門
夜の街にランタンの明かりが。ベルリンが東西に別れていた時代、ここには東ベルリンの象徴、共和国宮殿があった。
ベルリン大聖堂の昼間の姿。左隅のタワーがベルリンテレビ塔。
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その1
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その2
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その3 レンガ建てのよう
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その4
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その5
ベルリン大聖堂のライトアップの姿 その6
ライトアップの様子をアップで見るとこのような感じ。
フランス大聖堂のライトアップ
黄色くライトアップされたドイツ大聖堂とコンツェルトハウス
フランス大聖堂
コンツェルトハウス。この建物の左右にフランス大聖堂とドイツ大聖堂が対になって建てられている
公共建築だけでなく、ホテルなどの建物もライトアップに参加。ここではライトアップによって、芋虫や蝶のかわいらしいアニメーションが投影されていた。
アレキサンダープラッツ駅とテレビ塔
ライトアップされたテレビ塔。色合いは東京スカイツリーに似ている。高さは368m。
青いタワーに緑の線がニョロニョロと登っていきます。ジャックと豆の木?
関連記事を見る

あわせて読みたい

  • 鉄道VS路線バス競合ひしめく千葉駅 房総への路線バスの今昔物語

    鉄道VS路線バス競合ひしめく千葉駅 房総への路線バスの今昔物語

    dot.

    9/15

    JR特急が停車しない、那覇以外の唯一の県庁所在地はどこか?

    JR特急が停車しない、那覇以外の唯一の県庁所在地はどこか?

    ダイヤモンド・オンライン

    9/22

  • U2、ボノの声が出なくなりベルリン公演中止 深刻な病気ではなくツアーは続行へ

    U2、ボノの声が出なくなりベルリン公演中止 深刻な病気ではなくツアーは続行へ

    Billboard JAPAN

    9/3

    ベルリン映画祭で喝采 桃井かおり「日本の女優の名声なんてありがたくないんですよ」

    ベルリン映画祭で喝采 桃井かおり「日本の女優の名声なんてありがたくないんですよ」

    週刊朝日

    3/5

  • 成田空港、10月は国際線日本人旅客数が回復傾向、発着回数も増加

    成田空港、10月は国際線日本人旅客数が回復傾向、発着回数も増加

    トラベルボイス

    11/30

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す