AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL

「プレゼン」に関する記事一覧

「どう考えても勝てないビジネスコンペ」で大逆転勝利を収めた恐るべき戦略とは?
「どう考えても勝てないビジネスコンペ」で大逆転勝利を収めた恐るべき戦略とは? 社員数わずか16名のベンチャー企業が、名だたる大企業とソフトウェアのビジネスコンペで争い、300戦無敗! そんな離れ業をやってのけた、「選ばれることの達人」が、そのものズバリ、『ビジネスコンペ300戦無敗 選ばれ続ける極意』というタイトルの本を上梓した。
プレゼンや会議で「選ばれない人」がやってしまっている3つのこと
プレゼンや会議で「選ばれない人」がやってしまっている3つのこと 社員数わずか16名のベンチャー企業が、名だたる大企業とソフトウエアのビジネスコンペで争い、300戦無敗! そんな離れ業をやってのけた、「選ばれることの達人」が、そのものズバリ、『ビジネスコンペ300戦無敗 選ばれ続ける極意』というタイトルの本を上梓した。
「プレゼン」で緊張しなくなるための「思考のくせ」と自律神経によい深呼吸とは 
「プレゼン」で緊張しなくなるための「思考のくせ」と自律神経によい深呼吸とは  原田賢(Ken Harada)/1976年東京生まれ。うつ病を自力で克服し復職した経験と知識を元に「自律神経専門整体 元気になる整体院」を開院 本書では認知のゆがみを思考のくせ、考え方のくせと表現し、代表的な10の認知のゆがみを表にまとめて掲載している。表にある口ぐせを参考にすると、自分の思考のくせに気づきやすくなる 鼻から息をゆっくり吸いながら胸を膨らませていくと、お腹は自然に凹んでいく。胸を凹ませながら息をしっかり吐ききる。ゆっくり吸って吐いてを3~5分繰り返す(イラスト/フクイサチヨ)  共働き家庭が増えている現在、「仕事と子育ての両立が出来ていない気がする」という悩みを抱える女性は多い。また、普段の仕事でも「プレゼンのときに緊張してしまう」など、プレッシャーが悩みになる人もいるだろう。

この人と一緒に考える

特集special feature

    1

    カテゴリから探す