「『忘れる脳力』(朝日新書)」に関する記事一覧

物忘れの大半は「エピソード記憶」 加齢とともに蓄積していく“別の記憶”とは?
物忘れの大半は「エピソード記憶」 加齢とともに蓄積していく“別の記憶”とは?

年を取るごとに増えていく物忘れ。タレントの名前が思い出せず、読んだ本の内容もあっという間に忘れていく……。そんな自分にふがいなさを覚える人も多いはずだ。

dot.
Zoomやツイッターがもたらす「脳機能&記憶」への影響とは? 脳専門医が伝えたい"意外な罠”
Zoomやツイッターがもたらす「脳機能&記憶」への影響とは? 脳専門医が伝えたい"意外な罠”
今や多くの人にとって当たり前のツールとなっている、ZoomやTwitter。非常に便利だが、使い方を誤れば、脳寿命や記憶にも影響を及ぼすおそれがある。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/16
まじめな人ほど認知症になりやすいのはなぜか? 医師が伝えたい"まじめリスク”と対策
まじめな人ほど認知症になりやすいのはなぜか? 医師が伝えたい"まじめリスク”と対策
今やすっかり定着している「脳活」や「脳トレ」といった言葉。そのためか、我々はつい、「脳は使うほど良い」といったイメージを持ってしまいがちだ。こうしたイメージに対し、「あくまでも適度な使用が大事」と唱えるのは、千葉大学脳神経外科学教授の岩立康男氏。著書『忘れる脳力』(朝日新書)のなかで、まじめさゆえに、飽きても同じことを続けてしまうことのリスクを伝えている。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/15
脳の専門医が伝授する「嫌な記憶」「忘れたい記憶」を忘れるコツ 運動・ゲーム・音楽の効用とは
脳の専門医が伝授する「嫌な記憶」「忘れたい記憶」を忘れるコツ 運動・ゲーム・音楽の効用とは
「忘れることは、脳の健康に良いこと」。そんなメッセージを発信しているのは、千葉大学脳神経外科学教授の岩立康男氏だ。岩立氏は、著書『忘れる脳力』(朝日新書)のなかで、「忘れてはいけない記憶」を維持し、「忘れたい記憶」を忘れるコツを伝授している。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/14
「記事を読んでもすぐ忘れる」は大正解! 脳専門医による「忘却こそが新たな記憶の獲得法」の真意
「記事を読んでもすぐ忘れる」は大正解! 脳専門医による「忘却こそが新たな記憶の獲得法」の真意
「忘れることは、悪いこと」。世間に浸透するそんな常識に一石を投じる本を上梓したのは、千葉大学脳神経外科学教授の岩立康男氏だ。岩立氏は著書『忘れる脳力』(朝日新書)のなかで、新たな記憶を獲得するために「不必要な記憶をきちんと忘れること」の重要性を伝えている。その真意とは、何なのか。『忘れる脳力』の冒頭を抜粋して解説する。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/13
食習慣が「記憶の質」を左右する! 脳の専門医が「記憶に必須の栄養素」を伝授
食習慣が「記憶の質」を左右する! 脳の専門医が「記憶に必須の栄養素」を伝授
「忘れることは、脳の健康に良いこと」。そんなメッセージを発信しているのは、千葉大学脳神経外科学教授の岩立康男氏だ。岩立氏は、著書『忘れる脳力』(朝日新書)のなかで、「必要な記憶」を維持し、「忘れたい記憶」を忘れるコツを伝授している。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/12
地動説を知らないシャーロック・ホームズ 「賢者が超忘れっぽい」驚きの理由を、最新脳科学が証明
地動説を知らないシャーロック・ホームズ 「賢者が超忘れっぽい」驚きの理由を、最新脳科学が証明
一般に、悪いこととみなされがちな物忘れ。だが近年の研究によって、その常識を覆すような事実が次々と明らかになってきている。その一つは、「脳は新たな記憶を獲得するために、古い記憶を積極的に消去している」ということだ。こうした事実を踏まえ、千葉大学脳神経外科学教授の岩立康男氏は、著書『忘れる脳力』(朝日新書)のなかで「忘れることの重要性」を説いている。
『忘れる脳力』(朝日新書)
dot. 10/11
この話題を考える
NyAERA2025

NyAERA2025

【NyAERA2025】 みニャさま。ニュース週刊誌AERAとニュースメディアAERAdot.は年に1回だけ、猫化します。2025年猫の月猫の日に、ニュース誌の取材力を結集した珠玉のねこねこ記事をお届けします! 今年の「NyAERA」には大黒摩季さん、藤原樹さん、三山凌輝さん、吉川愛さん、ブルボンヌさん、KENくん、セルゥさんなど猫を愛する人々が全国から大集合! 写真や動画も満載のねこ記事で、ホッとひと息、つきませんか。

NyAERA2025
「怖い」で満たされる

「怖い」で満たされる

【AERA 2025年2月24日増大号】近年、ホラー系のコンテンツが盛り上がりを見せています。不気味な企画展に長蛇の列ができ、本のベストセラーランキングではホラー小説が上位にランクイン、映像作品も続々誕生しています。なぜ人は恐怖を求めてしまうのでしょうか。令和のホラーブームの正体とは──。

怖い
エマニュエル・トッドが語る

エマニュエル・トッドが語る

【AERA 2025年2月17日号&2月24日号】「アメリカ・ファースト」を掲げるドナルド・トランプ氏が米大統領に再就任しました。就任直後から大統領令を頻発し、高関税を材料に他国とディール(取引)。アメリカ国内ばかりでなく国際情勢も混迷に陥っています。今後、世界や日本はどうなるのでしょうか。家族人類学者のエマニュエル・トッド氏のAERA独占インタビューをお届けします。

トッドが語るトランプ
1
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
〈天皇陛下が65歳に〉天皇陛下62歳お誕生日 20歳の愛子さまに見せてきた「パパ」の顔【写真11枚】
天皇陛下
dot. 4時間前
教育
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
〈2月22日は猫の日〉「師でもあり、尊い存在です」歌手・藤あや子を溺れさせた2匹の猫
ねこ
週刊朝日 5時間前
エンタメ
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
「ザ・イロモネア」が特番で復活 バナナマンや劇団ひとりらベテラン勢でもスベれば闇の緊張感は“ドキュメンタリー”
ザ・イロモネア
dot. 4時間前
スポーツ
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
「つば九郎の中の人でしょ?」と言われても頑なに否定 ちびっこに優しい人柄と「夜の顔」【追悼】
プロ野球
dot. 4時間前
ヘルス
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
減量のため糖尿病治療薬「GLP-1受容体作動薬」を服用した女性医師 投与を断念しそうになるほどの副作用と安全性は?
GLP-1受容体作動薬
dot. 2/19
ビジネス
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo改悪で損する会社員はこんな人【最後に取られる税金試算】この金額まで非課税で受け取れる早見表付き
iDeCo
AERA 22時間前