親子で読みたい本

第10回 創造力、表現力、共創力が未来を拓く『小学生からはじめる わくわくプログラミング』
第10回 創造力、表現力、共創力が未来を拓く『小学生からはじめる わくわくプログラミング』
親子で楽しみながら考える力、つくる力、伝える力を育む『小学生からはじめる わくわくプログラミング』が日経BP社から出版された。この本は小学生を対象に、プログラミング学習を通じ、仕組みを考え、ものをつくり上げる楽しさを体験する学習書になっている。 取り上げているのは、子ども向けのビジュアル・プログラミング環境であり、プログラミング言語でもある「Scratch(スクラッチ)」だ。これは、MIT(マサチューセッツ工科大学)メディアラボのミッチェル・レズニックさんのチームが開発したものである。いまや世界の人々が使っているといっても過言ではなく、多彩なプロジェクトを創造し、共有されているのだ。この「Scratch」を使えば、アニメーションやゲーム、音楽を作曲・演奏するためなどのソフトを自分で開発することができる。操作画面は分かりやすく、キーボードを使うのではなくマウスで操作するため、8歳(小学校3年生)くらいから楽しめる。 この本では、まず「Scratch」の基本的な操作とプログラムの考え方を学ぶため、国語(物語メーカー)、算数(フィズバズ)、理科(アリシミュレーター)、社会(なんでもクイズ)、音楽(かえるのうた)、体育(100メートルハードル)の6教科に関連した例を紹介する。太陽のように明るい男の子「ニャタロー」や頭が国語辞典になっているクールな若者「サーチマン」、身体が図形でできている「マスラー」などのキャラクターとともに、豊富なイラストレーションと平易な言葉で解説されている。 「コンピューターやプログラミングというと、難しい印象を持つと思います。今の子どもたちは、デジタル・ネーティブといわれるように、生まれたときからデジタル機器に親しみ、自然に使えるのです。しかし、それだけではいけません。プログラミングを通して、自ら作品をつくり出す表現力が必要です」という著者の阿部和広さんに話を聞いた。
出産と子育て
6/9
第9回 女の子も男の子も楽しめる『おやこで作ろう こどもお菓子部』
第9回 女の子も男の子も楽しめる『おやこで作ろう こどもお菓子部』
楽しみながら子どもの創造力を育む『おやこで作ろう こどもお菓子部』が新潮社から出版された。<新潮社のおやこ創作シリーズ>として『おやこで作ろう こどもお花部』との同時発行になる。 この本は、手足が動く「おどるくまさんクッキー」、パウンドケーキを切って「機関車ケーキ」、おいしいお花が満開な「お花のベジタブルサラダ」、おとなをだましたい!「こどもビール」など18種類のお菓子の作り方を紹介する。それぞれのお菓子を「どうぐ」「ざいりょう」「つくりかた」で分類・説明し、グラフィカルでロマンチックな写真で展開していく。 「もしも自分が子どもだったら、あるいは子どものときにあったらよかったと思えるようなお菓子の本を作りたかったのです」という著者の福田里香さんに話を聞いた。
出産と子育て
4/1
第8回 人生を豊かにする引き出しのひとつ『親子で楽しむ こども落語塾』
第8回 人生を豊かにする引き出しのひとつ『親子で楽しむ こども落語塾』
名作落語に伝わる日本人の人情や知恵、そして日常生活の楽しみ方などを紹介する『親子で楽しむ こども落語塾』が明治書院から出版された。"生きる力""生きる知恵"を学ぶ寺子屋シリーズの11冊目になる。 同書は、第1章:家族、第2章:学び、第3章:友達、第4章:遊びで構成され、27作品の落語に加え「たい平さんの今すぐ使えるネタ伝授」のコラムや「落語の世界を探検!」「落語はみるとますますおもしろい!」などのふろくが付いている。見開き(2ページ)ごとにひとつの落語をとり上げ、右ページではその落語のあらすじをわかりやすくコンパクトにまとめ、左ページには「たい平流 楽しみ方」として、子どもの身の回りの出来事を交えながら解説し、子どもたちへのメッセージも書かれている。
2/5
第7回 英語も心も育むことができる『親子で楽しめる 絵本で英語をはじめる本』
第7回 英語も心も育むことができる『親子で楽しめる 絵本で英語をはじめる本』
2011年度から小学校高学年での英語教育が必修となり「子どもに何をさせればよいのかわからない」「英語塾に通わせた方がよいのか」などと迷っているお母さん、お父さんが多いのではないだろうか。そのような親におすすめの本『親子で楽しめる絵本で英語をはじめる本おすすめ英語絵本ガイド50』がディスカヴァー・トゥエンティワンから出版された。本書は、3歳ぐらいから小学校中学年ぐらいまでの子どもに適した英語学習法と英語の絵本を紹介している。
1/31
第6回 思いやりの心が基本『親子で楽しむ お役立ちBOOK 生活マナーとお手伝い』
第6回 思いやりの心が基本『親子で楽しむ お役立ちBOOK 生活マナーとお手伝い』
子どもと一緒にイラストを見ながら「生活マナー」と「お手伝い」を学べる『親子で楽しむお役立ちBOOK生活マナーとお手伝い』が長崎出版から出版された。子どものうちに身につけさせたいポイントやアドバイスを、場面毎(ごと)に良い例・悪い例のわかりやすいイラストとともに解説する。
1/31
第5回 脳を刺激し品格を育む「素読」『親子で楽しむ こどもの論語 CDつき』
第5回 脳を刺激し品格を育む「素読」『親子で楽しむ こどもの論語 CDつき』
「手帳は高橋」で知られる高橋書店から、子ども向けの新しい論語本『親子で楽しむこどもの論語CDつき』が出版された。主に小学校低・中学年児(6~9歳)とその親が対象になっている。今までの子ども向け論語本と比べ、特徴的なのは「素読(そどく)」を重視しているところだ。素読とは音読の一種で、内容の理解よりもリズムよく声に出して読むこと。
1/31
第4回 料理をつくって食べて、科学も学べる『ケミ太郎とベジ子の台所サイエンス』
第4回 料理をつくって食べて、科学も学べる『ケミ太郎とベジ子の台所サイエンス』
親子で料理をつくって食べて、科学も学ぶことができる『ケミ太郎とベジ子の台所サイエンス』が朝日学生新聞社から出版された。『朝日小学生新聞』に連載されたコラムを編集し、子どもから親まで多くの読者の声にこたえたものだ。
1/30
第3回 日本初の数学絵本『親子で楽しむ! わくわく 数の世界の大冒険』
第3回 日本初の数学絵本『親子で楽しむ! わくわく 数の世界の大冒険』
全国の小学生が感動するという、話題の「数学エンターテインメント」が絵本化し『親子で楽しむ!わくわく数の世界の大冒険』が日本図書センターから出版された。
1/29
第2回 「お母さん、お父さんのための絶対失敗しない子育て塾」開催
第2回 「お母さん、お父さんのための絶対失敗しない子育て塾」開催
■「赤い箱から青い箱への切り替え」が大事
1/29
第1回 情操教育に貢献する「はじめての哲学」シリーズ
第1回 情操教育に貢献する「はじめての哲学」シリーズ
世界19カ国で翻訳されている「はじめての哲学」シリーズ全5巻の日本語版が、世界文化社から出版された。このシリーズには『愛すること』『生きる意味』『哲学してみる』『神さまのこと』『よいことわるいこと』(オスカー・ブルニフィエ[著]、ジャック・デプレ[イラスト]、藤田尊潮[翻訳])があり、2009年にフランスのナタン社から刊行されていた。
1/24
この話題を考える
ニッポンの未来

ニッポンの未来

弁当の無料配布に行列ができる一方で、1部屋25億円というタワマンが人気を博する―――。 バブル崩壊から30年。国民の貧富の格差は広がり、国際競争力は過去最低となった。 この30年で私たちが失ったものは何か、脱出するには何が必要なのか。

日本の未来
AERA創刊2000号 時代を歩く

AERA創刊2000号 時代を歩く

AERAは今年創刊35周年、11月20日号で通巻2000号を迎えました。 さまざまなニュースから社会を読み解き、AERAは時代と共に歩んできました。 2023年のいま、私たちは未来をどう歩くのか。一緒に考えてみませんか?

東京が進化する <再開発ルポ>

東京が進化する <再開発ルポ>

虎ノ門・麻布台・渋谷・日本橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

東京再開発
昭和レトロが心地よい

昭和レトロが心地よい

クリームソーダにナポリタン、ファミコンにダイヤル式の電話、アナログレコード…。 昭和のカルチャーが、いま、若い世代に人気です。なぜ人は昭和レトロに惹かれるのか。 懐かしくて新しい世界を、もう一度覗いてみませんか?

レトロ
1 2
カテゴリから探す
ニュース
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
北朝鮮スパイは日本でいつでも大規模テロを起こせる!?ドラマ「VIVANT」監修者が明かす危険性
諜・無法地帯
dot. 12時間前
教育
【イベント開催】『小島よしおのボクといっしょに考えよう』が3刷重版決定!12/27に茨城・水戸、福島・いわきで出版記念イベント開催!/小島さんからメッセージも
【イベント開催】『小島よしおのボクといっしょに考えよう』が3刷重版決定!12/27に茨城・水戸、福島・いわきで出版記念イベント開催!/小島さんからメッセージも
AERA 1時間前
エンタメ
松嶋菜々子も後押し!? 夫婦共演CMきかっけに「反町隆史」が50歳から再ブレークの予感
松嶋菜々子も後押し!? 夫婦共演CMきかっけに「反町隆史」が50歳から再ブレークの予感
反町隆史
dot. 8時間前
スポーツ
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
かつての大阪桐蔭エースも…プロでは大苦戦、来季は“崖っぷち”の甲子園のスターたち
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
咳だけが8週間以上治らないのは「咳ぜんそく」? 放置すると「ぜんそく」に移行も【症状チェックリスト】
dot. 2時間前
ビジネス
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
〈さんま御殿きょうテスタ出演が話題〉80億円株投資家テスタさん「僕はリスクを取ったことがない」…その理由は
AERAマネー
AERA 22時間前