AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
検索結果365件中 1 20 件を表示中

出演者はいつもの1.5倍 獅子舞も登場する正月の寄席 新宿末広亭の「全興行」に通い続ける演芸評論家の記録
出演者はいつもの1.5倍 獅子舞も登場する正月の寄席 新宿末広亭の「全興行」に通い続ける演芸評論家の記録 ...破の意味不明のスピーチを受けて立つのは、藤井聡太七冠の偽物だ。小声で早口、何をいってるのか聞き取りにくいあたり、なかなかよく研究している。 「政党を将棋の駒に置き換えると、自民党は金、共産党は香車ですね。一本筋は取っているが、融通がきかない。立憲は銀だが、歩がいない(不甲斐ない)」...
伊藤匠叡王位防衛、2連覇達成 劇的な結末に「失冠を覚悟するような場面もあった」
伊藤匠叡王位防衛、2連覇達成 劇的な結末に「失冠を覚悟するような場面もあった」 ...る。  現在の将棋界の席次は1位は藤井聡太七冠(22)で、2位が伊藤だ。タイトル戦で藤井を倒したことがあるのは、まだ伊藤一人だけ。両者による大きな勝負もまたいずれ、どこかで実現するだろう。(ライター・松本博文) まつもと・ひろふみ◆フリーの将棋ライター。東京大学将棋部OB...
新時代到来、日本将棋連盟新会長は清水市代女流七段 「『継承』と『挑戦』を力強く回していく」
新時代到来、日本将棋連盟新会長は清水市代女流七段 「『継承』と『挑戦』を力強く回していく」 ...舵取りは決して容易ではないだろう。一方で藤井聡太七冠だけでなく、福間香奈女流六冠、西山朋佳女流二冠など、人気・実力ともに兼ね備えたスターが存在し、社会的にも大きな注目を浴びている。清水新会長の手腕に期待したい。(ライター・松本博文) まつもと・ひろふみ◆フリーの将棋ライター。東...
激闘制して藤井防衛 「憧れは以前からあった」あと2期で史上最年少の永世名人へ
激闘制して藤井防衛 「憧れは以前からあった」あと2期で史上最年少の永世名人へ ... 千日手指し直し局に勝利後、感想戦に臨む藤井聡太名人(右)。左手前は永瀬拓矢九段=2025年5月30日、茨城県古河市    注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2025年6月16日号より。 ...
叡王戦は大熱戦!フルスコアの最終局へ トップクラス棋士たちの実力の支えとは
叡王戦は大熱戦!フルスコアの最終局へ トップクラス棋士たちの実力の支えとは ...ないか。その理由は実にシンプルで、近年は藤井聡太七冠(22)が、ほとんどの番勝負を圧倒的な成績で制覇してきた。  昨年の叡王戦は久々に最終局を迎えたシリーズだった。そして八冠を持つ藤井叡王を伊藤挑戦者が降している。藤井がタイトル戦で敗退したのは現在に至るまで、まだこの一度きりだ。 ...
名人戦、カド番に追い込まれていた永瀬九段の劇的な逆転勝ち 将棋は最後までわからない
名人戦、カド番に追い込まれていた永瀬九段の劇的な逆転勝ち 将棋は最後までわからない ...戦で笑顔を見せる永瀬拓矢九段(左)。右は藤井聡太名人=2025年5月18日、大分県宇佐市の宇佐神宮    注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2025年6月2日号より。 *  *  * ...
将棋界のニュースター・山下数毅三段の快挙 「どうしてまだプロではないのか」疑問の声
将棋界のニュースター・山下数毅三段の快挙 「どうしてまだプロではないのか」疑問の声 ...。  2017年、当時14歳だった藤井聡太四段(現竜王)はデビュー以来一度も公式戦で敗れることのないまま、竜王戦本戦登場を決めた。  今年6月に誕生日を迎えて17歳となる山下は、その藤井に次ぐ若さで本戦に進む。この先もなお勝ち進めば、藤井竜王への挑戦権もつかめる。将棋ファンは...
藤井のいない番勝負 伊藤匠叡王と「指し盛り」な斎藤慎太郎八段のハイレベルな好勝負
藤井のいない番勝負 伊藤匠叡王と「指し盛り」な斎藤慎太郎八段のハイレベルな好勝負 ...在22歳。よく知られているように、王者・藤井聡太七冠は同い年だ。タイトル戦で藤井を降した棋士は、いまのところ伊藤しかいない。現棋界の序列は1位が藤井で、2位が伊藤だ。  斎藤は2018年、25歳のときに初タイトルの王座を獲得した。今年4月21日に誕生日を迎えたばかりで、現在は32歳...
名人戦七番勝負開幕 永瀬拓矢九段を相手に底力を見せつけ勝利「おそろしいものを見た」
名人戦七番勝負開幕 永瀬拓矢九段を相手に底力を見せつけ勝利「おそろしいものを見た」 ...は、名人戦七番勝負が開幕する。  藤井聡太名人(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する今期の第1局は4月9・10日、東京都内でおこなわれ、134手で藤井名人が勝利。防衛、3連覇に向けて、幸先のよいスタートを切った。 藤井「ずっときわどい局面だったんですけれど。9時間の将棋で、...
羽生善治九段、将棋連盟会長職を退任を発表 「やりきった」2年の功績と今後
羽生善治九段、将棋連盟会長職を退任を発表 「やりきった」2年の功績と今後 ...きた。アマチュア向けの免状には羽生会長、藤井聡太名人(七冠)が連名で署名するようになり、申請数は飛躍的に伸びた。それはもちろん、両者の人気ぶりを示すものだ。  2024年、羽生は将棋界の中心となって、東京と大阪、それぞれの新将棋会館建設も成功へと導いた。「やりきった」というのは、羽...
詰将棋解答選手権、藤井聡太七冠が6回目の優勝 天才・宮田敦史七段と史上1位タイに
詰将棋解答選手権、藤井聡太七冠が6回目の優勝 天才・宮田敦史七段と史上1位タイに ...詰将棋解答選手権に出場中の宮田敦史七段。藤井聡太七冠と並んで、優勝6回を誇る(撮影:松本博文)    注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2025年4月14日号より。 *  *  * ...
羽生善治九段、緩急自在の指し回しで会心の勝利 史上最高勝率記録更新を阻止
羽生善治九段、緩急自在の指し回しで会心の勝利 史上最高勝率記録更新を阻止 ...一郎七段(25)戦は58手で羽生の勝ち。藤井聡太棋聖(七冠、22)への挑戦権を争うトーナメントでベスト8に進んだ。  後手の羽生は横歩を取らせる作戦を取った。コンピュータ将棋(AI)を用いて高度に研究が進んだ現在の将棋界では、やや後手の分がわるいとされる戦型だ。しかし羽生はずっと採...
藤井聡太棋王、3連覇達成 谷川十七世名人と並びタイトル通算獲得数歴代5位タイに
藤井聡太棋王、3連覇達成 谷川十七世名人と並びタイトル通算獲得数歴代5位タイに 3連覇を達成した藤井聡太棋王=2025年3月2日、新潟市    注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2025年3月17日号より。 *  *  *  3月2日...
「どんどん裕福になっていく人」と「どんどん厳しい生活を強いられている人」。その違いを生む、たった1つのこと
「どんどん裕福になっていく人」と「どんどん厳しい生活を強いられている人」。その違いを生む、たった1つのこと ...令和のヒーローたち(大谷翔平、井上尚弥、藤井聡太…)は、なぜストイックに自分に向き合い続けるのか。 『ゆるストイック』では、新しい時代に突入しつつある今、「どのように日常を過ごしていくべきか」を言語化し、「私自身が深掘りし、自分なりにスッキリ整理できたプロセスを、読者のみ...
糸谷哲郎八段が会心の指し回しで勝利、挑戦者決定戦へ 藤井七冠の八冠復帰遠のく
糸谷哲郎八段が会心の指し回しで勝利、挑戦者決定戦へ 藤井七冠の八冠復帰遠のく 叡王戦の本戦トーナメント準決勝で藤井聡太名人・竜王(右)に勝った糸谷哲郎八段=2025年2月25日、大阪府高槻市の関西将棋会館    注目対局や将棋界の動向について紹介する「今週の一局 ニュースな将棋」。専門的な視点から解説します。AERA2025年3月...
王将戦、永瀬拓矢九段「もう1局をモチベーションに」カド番しのぐ 正確無比の受けから反撃
王将戦、永瀬拓矢九段「もう1局をモチベーションに」カド番しのぐ 正確無比の受けから反撃 ...号より。 *  *  *  藤井聡太王将(七冠、22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦するALSOK杯第74期王将戦七番勝負。第4局は2月15、16日に大阪府高槻市でおこなわれ、永瀬九段が124手で勝利。3連敗のあと1勝をあげ、カド番を一つしのいだ。 「1勝返せれば、もう1...
藤井七冠がデビュー以来続けていた順位戦連勝記録止めた近藤誠也八段が朝日杯優勝 藤井とのタイトル戦も期待高まる
藤井七冠がデビュー以来続けていた順位戦連勝記録止めた近藤誠也八段が朝日杯優勝 藤井とのタイトル戦も期待高まる ...器として知られていた。C級1組在籍時には藤井聡太七段(現七冠)と昇級を争い、藤井がデビュー以来続けていた順位戦連勝記録(18連勝)を止めた。結果的に藤井はこのときの負けが響いて、順位戦ではこの期だけ昇級ができなかった。近藤は先日、B級1組からA級への昇級を決め、名実ともにトップクラスの仲...

カテゴリから探す