新横浜駅で相鉄と東急がつながる!2023年3月の新線開業で、通勤・レジャーはどう変わる? ...“いいとこどり”が反映されている(撮影/岸田法眼、以下同) 相模鉄道(以下、相鉄)と、東急電鉄が相互に乗り入れする相鉄・東急直通線が2023年3月に開業する。この路線が開業すると、東京メトロ、東京都交通局、埼玉高速鉄道、東武鉄道の車両も直通する見込みで、神奈川、東京、埼玉を結ぶ広大な... 2022/12/15 07:00
新幹線に貨物列車が走る日が来る? 国の検討会で“貨物新幹線”構想が浮上した理由と実現の「ハードル」 ...幹線導入の障壁になるかもしれない(撮影/岸田法眼) 国土交通省が発足させた「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」の中間報告で、新幹線による貨物輸送について、明記された。過去にも検討されたことがある「貨物新幹線」構想。実現する可能性はあるのか。また、実現に向けたハードルはどこにあるの... 貨物新幹線 2022/09/10 08:00
JR、西武、東武…かつて首都圏を走っていた鉄道車両が地方で活躍! 車両の「移籍」と「復活」 ...有し、東武鉄道が運行する。 (文・岸田法眼) 【取材協力:富山地方鉄道、アルピコ交通、北条鉄道、熊本電気鉄道、伊豆急ホールディングス、近畿日本鉄道、東武鉄道】 〇岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライタ... 2022/06/19 07:00
京急川崎駅の「パタパタ」案内が引退 くるくる回る「幕式」に「行灯式」…駅の行先表示器の歴史 ...案内表示器が出現するかもしれない。(文・岸田法眼) 〇岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 2022/03/23 10:00
新幹線「のぞみ」デビューから30年 命名秘話、名古屋飛ばし…波瀾万丈の歴史 ...を作る列車として、光り輝き続ける。(文・岸田法眼<取材協力:東海旅客鉄道>) 〇岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢... のぞみ東海道新幹線 2022/03/13 10:00
小田急ロマンスカー50000形VSEよ、永遠に わずか19年で「引退」が決まった理由とは ...つき車両となる70000形GSE(撮影/岸田法眼) 登場から17年経過し、経年劣化に伴う上記の更新も困難になった。さらに車体のアルミ合金押出型材ダブルスキン構造は、「剛性、軽量化、遮音性、断熱性に優れている一方、溶接など熱を加えての補修や修正が非常に困難」(小田急)であることも、引退... ロマンスカー小田急 2021/12/29 11:00
京王線刺傷事件 「非常用ドアコック」だけじゃない、見直すべき安全対策とは ...のスピードアップを図るべきだろう。(文・岸田法眼) ■きしだ・ほうがん/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞社刊)、『b... 2021/11/03 15:06
「しまかぜ」が195.2キロで第1位 100キロ以上走る私鉄の長距離特急ランキング ...、別表も併せてご参照いただきたい。(文・岸田法眼) 岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 2021/01/25 11:32
相鉄バス2回目の自動運転実証実験 「乗り心地は?」「安全?」実際に乗ってみた! ...バスが里山ガーデンフェスタを出発(撮影/岸田法眼) 自動運転中、乗務員は車両の中央に立ち、安全確認に余念がない(写真/岸田法眼) 非常時に備え、乗務員はサイドブレーキのレバーをひたすら握る(写真/岸田法眼) 里山ガーデンフェスタで、通常の無料シャトルバス(左)と自動運転バス(右)が... 2020/11/22 19:49
56年ぶりの大改装「銀座駅」 光をまとった歴史と文化を表すデザインは必見 ...三角形。光柱で柱も赤く光っている(撮影/岸田法眼) 日比谷線の中央改札のオリエンテーションは四角形。手前の光柱はシルバーホワイトで光る(C)朝日新聞社 銀座線100年の歴史がデザインされたホームの壁面(C)朝日新聞社 東京メトロ銀座駅が開業して86年。2019年度の1日平均乗降人... 鉄道 2020/11/13 17:00
昭和の頃は”高嶺の花”だった有料の特急 いまや快適な通勤に利用されるワケとは? ...”をアピールするものと考えられる。(文・岸田法眼) 岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 鉄道 2020/11/03 08:02
東京メトロ新アプリ スマホ苦手筆者が使い勝手を試してみた ...車位置情報や運転状況が表示される(写真/岸田法眼) 2020年8月27日に開かれた、「東京メトロmy! アプリ」の記者発表。タクシーやシェアサイクルのアプリと連携し、大都市型MaaSの実現を図る(写真/岸田法眼) 都心の手軽な交通手段としてすっかり定着したシェアサイクルも、予約まで簡... 鉄道 2020/10/27 07:00
関西発から全国へ! 関西から始まった鉄道の設備やルールはこんなにあった ...aka Metro御堂筋線10系(写真/岸田法眼) 日本初の旅客情報案内装置といえる、大阪市営地下鉄100形。文字を後ろから電球で照らした(写真/岸田法眼) 線路に垂直に設けられた松井山手駅ホームのベンチ。関東でも増えている(写真/岸田法眼) 世の中、東京から発出し、全国的に普及... 鉄道 2020/10/06 08:00
「鉄道車両はブラックが命」 デザインを引き締める色がブラックだった! ...はジャイアンツカラーに見える!?(写真/岸田法眼) 近鉄80000系「ひのとり」では、妻面を黒色で塗装し、汚れを目立たなくしている(写真/岸田法眼) 1995年、俳優の東幹久と高岡早紀が共演した「アパガード」という歯磨き粉のCMのキャッチコピー、「芸能人は歯が命」が人々に強烈な衝撃... 鉄道 2020/10/04 17:00
近場で秋のミニトリップ! 東武鉄道亀戸線で楽しむ下町情緒や珍スポットも ...リーが望める。亀戸水神~東あずま(写真/岸田法眼) 亀戸線と明治通りが交差する、小村井駅前の踏切。LED式のため消えて見えるが、赤・黄・赤の変則的な信号機である。小村井駅付近(写真/岸田法眼) 東あずま駅ですれ違う亀戸線の電車。左の白いのが東武鉄道の標準色、右の緑色が「昭和30年代の... 鉄道 2020/09/29 08:00
鉄道と郵便の文明開化以来の深い深い「関係」 郵便番号に隠された鉄道網のヒミツ ...ら始まり、北海道で終わるのである。(文・岸田法眼) 岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 鉄道 2020/09/22 09:00
生まれ変わった飯田橋駅、難題のホーム移設を可能にした2つの偶然 ...世紀色”がますます濃くなりそうだ。(文・岸田法眼) 岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 鉄道 2020/09/17 08:00
日本全国低い駅ランキング 最低地点の駅はケーブルカー! ...ナス0.93メートルのままである。(文・岸田法眼) 岸田法眼(きしだ・ほうがん)/『Yahoo! セカンドライフ』(ヤフー刊)の選抜サポーターに抜擢され、2007年にライターデビュー。以降、フリーのレイルウェイ・ライターとして、『鉄道まるわかり』シリーズ(天夢人刊)、『論座』(朝日新聞... 鉄道 2020/09/14 08:00
「青春18きっぷ」あえて値上げを提言! 旅はしやすく、地方活性化も図れる ...8フリーきっぷ」を安価に提供する(写真・岸田法眼) 北陸本線の富山県内区間(倶利伽羅~市振)を承継したあいの風とやま鉄道の521系電車(写真・岸田法眼) 国鉄時代から続く企画乗車券のひとつに「青春18きっぷ」がある。春季、夏季、冬季に設定され、JR在来線の普通列車、JR西日本の宮島... 鉄道 2020/09/06 09:00
「快速」「区間快速」の英語表記は? 列車種別の英語の不思議 ...mited Exp.」と案内する(写真/岸田法眼) 「Regional Rapid」と英字表記されたJR九州の区間快速(写真/岸田法眼) JR西日本の「新快速」は、英語では「Special Rapid Service」と案内(写真/岸田法眼) 列車には、特急、急行、快速、各駅停車... 鉄道 2020/09/02 17:00