西尾典文

西尾典文

スポーツライター

プロフィール

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。
Instagram
著者関連サイト

西尾典文の記事一覧

吉田輝星は選ぶべきではなかった…U18アジア選手権の選考に異議あり【西尾典文】
吉田輝星は選ぶべきではなかった…U18アジア選手権の選考に異議あり【西尾典文】
9月3日に開幕した野球のU18アジア選手権。春夏連覇を達成した大阪桐蔭の主力選手や、夏の甲子園大会で一躍スターとなった吉田輝星(金足農)などが出場するため、例年以上に高い注目度を集めている。しかし毎年のことではあるが、この時期に行われるU18の国際大会における選手選考は疑問が残る点が多い。そこで今回は選考における課題、他に選ぶべき選手についてまとめてみた。
dot. 9/4
根尾昂、プロでも見られない…三塁到達タイムは破格の「11.07秒」【西尾典文】
根尾昂、プロでも見られない…三塁到達タイムは破格の「11.07秒」【西尾典文】
9月3日に開幕する野球のアジア選手権に先立って行われた侍ジャパン壮行試合、高校日本代表と大学日本代表の対戦。夏の全国高校野球選手権で活躍した選手が多く出場することもあり前売り券は完売し、当日も約2万5000人の観客が神宮球場へ詰めかけた。また高校ジャパン、大学ジャパンともに10月のドラフト会議で指名が有力視される選手がめじろ押しということでネット裏には各球団のスカウト陣の姿も多く見られ、そのプレーの熱い視線が注がれていた。そんな注目の試合で甲子園を沸かせたスター候補生のプレーぶり、またそこから見えた課題について取り上げたい。
dot. 8/29
“超高校級”大阪桐蔭・藤原恭大を獲得すべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【外野手編】
“超高校級”大阪桐蔭・藤原恭大を獲得すべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【外野手編】
大阪桐蔭の史上初2度目の春夏連覇で幕を閉じた第100回全国高校野球選手権。大会前から評判だった選手が見事なパフォーマンスを見せ、また今大会で評価を上げた選手も少なくなかった。ここではそんな選手たちをドラフト候補という観点で評価、分析した。なお、取り上げた選手の中には既に進学が有力視されている選手も含まれているが、あくまでプロ志望だったことを前提として評価している。「捕手、内野手編」、「投手編」に続き「外野手編」をお届けする。
dot. 8/24
金足農・吉田輝星、大阪桐蔭・柿木蓮を狙うべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【投手編】
金足農・吉田輝星、大阪桐蔭・柿木蓮を狙うべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【投手編】
大阪桐蔭の史上初2度目の春夏連覇で幕を閉じた第100回全国高校野球選手権。大会前から評判だった選手が見事なパフォーマンスを見せ、また今大会で評価を上げた選手も少なくなかった。ここではそんな選手たちをドラフト候補という観点で評価、分析した。なお、取り上げた選手の中には既に進学が有力視されている選手も含まれているが、あくまでプロ志望だったことを前提として評価している。「捕手、内野手編」に引き続き、今回は「投手編」をお届けする。
dot. 8/23
大阪桐蔭・根尾を獲得すべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【捕手、内野手編】
大阪桐蔭・根尾を獲得すべき球団は…夏の甲子園「ドラフト候補」診断【捕手、内野手編】
大阪桐蔭の史上初2度目の春夏連覇で幕を閉じた第100回全国高校野球選手権。大会前から評判だった選手が見事なパフォーマンスを見せ、また今大会で評価を上げた選手も少なくなかった。ここではそんな選手たちをドラフト候補という観点で評価、分析した。なお、取り上げた選手の中には既に進学が有力視されている選手も含まれているが、あくまでプロ志望だったことを前提として評価している。まず今回は捕手、内野手編をお届けする。
dot. 8/22
<甲子園決勝>金足農が“最強”大阪桐蔭を倒すにはどうすればいいのか?【西尾典文】
<甲子園決勝>金足農が“最強”大阪桐蔭を倒すにはどうすればいいのか?【西尾典文】
今年の全国高校野球選手権はいよいよ今日、8月21日の14時に決勝戦を迎えるが、春夏連覇を目指す大阪桐蔭(北大阪)と、東北勢としても初優勝が懸かる金足農(秋田)の対戦となった。大阪桐蔭は、21世紀に入ってから選抜3回、選手権3回と6度の優勝を果たしている現代の高校野球で最強のチームである。今年の主力となる3年生もドラフト1位候補の根尾昂、藤原恭大を中心に早くから逸材揃いと言われた世代であり、春の選抜では連覇を達成するなど結果を残し続けてきた。全国から能力の高い選手を集めているのだから強いのは当然という声は、いつの時代の強豪私立にも投げられるものだが、それだけで勝てるほど現代の高校野球は甘いものではない。大阪桐蔭と同様にスカウティングに力を入れているチームは数多く存在しているが、全国で結果を残すことができているチームは数少ない。
dot. 8/21
夏の甲子園、ベスト4激突! 金足農の快進撃は続くか…大阪桐蔭、春夏連覇は?【西尾典文】
夏の甲子園、ベスト4激突! 金足農の快進撃は続くか…大阪桐蔭、春夏連覇は?【西尾典文】
きょう準決勝を迎える第100回記念の全国高校野球選手権。ここまでの試合を振り返ってみると、最大のサプライズは金足農(秋田)の大躍進だろう。3回戦では2点を追う8回裏に6番打者の高橋佑輔が逆転スリーランをバックスクリーンへ叩き込んで横浜(南神奈川)を破り、準々決勝の近江(滋賀)戦では、1点差の9回裏に乾坤一擲がツーランスクイズを決めて、逆転サヨナラ勝ちを収めた。
dot. 8/20
夏の甲子園、ベスト8が激突!大阪桐蔭、春夏連覇へ最大の山場…金足農はエースの疲労が気がかり【西尾典文】
夏の甲子園、ベスト8が激突!大阪桐蔭、春夏連覇へ最大の山場…金足農はエースの疲労が気がかり【西尾典文】
甲子園で最も面白いと言われる準々決勝。その定説通り今大会も好カードが揃ったが、その中でも最大の注目はやはり第一試合の大阪桐蔭(北大阪)と浦和学院(南埼玉)の対戦だろう。史上初となる2度目の春夏連覇を目指す大阪桐蔭の優位は揺るぎないと見られているが、ここまでの戦い方を見ると不安要素がないわけではない。まず一つ目は投手陣の不安だ。選抜と北大阪大会まではここ一番の勝負と見られる試合では根尾昂を先発起用することが多かった。実際に選抜の決勝でも根尾が完投し、二年連続の優勝投手となっている。
dot. 8/18
夏の甲子園、大逆転はなぜ起こった? 光った采配、疑問が残った采配【西尾典文】
夏の甲子園、大逆転はなぜ起こった? 光った采配、疑問が残った采配【西尾典文】
今年6月に行われたサッカーのワールドカップ。日本代表は優勝候補のベルギーを相手に後半に入って2点をリードしながら残り25分を守り切れずに8強を逃した。この結果に対しては、明確に逃げ切る意図の選手起用を行わなかった西野朗監督がワールドカップの大舞台で冷静な判断ができなかったと見る意見も多い。このように大舞台では監督の判断が勝負を大きく左右することはよくあるが、今年の夏の甲子園でも同様である。あっという間に試合が終わってしまい、自分の思ったような判断ができなかったと話す指導者も少なくない。そこで今回は、今大会のこれまでの試合で光った采配、疑問に感じた采配をピックアップして紹介したいと思う。
dot. 8/16
根尾、藤原だけじゃない!夏の甲子園に現れた“ダイヤの原石”【西尾典文】
根尾、藤原だけじゃない!夏の甲子園に現れた“ダイヤの原石”【西尾典文】
根尾昂、藤原恭大(ともに大阪桐蔭)、小園海斗(報徳学園)、吉田輝星(金足農)、渡邉勇太朗(浦和学院)、野村佑希(花咲徳栄)などがドラフト上位候補として注目を集めている100回記念の全国高校野球選手権。しかし高校生の段階では高い注目度を集めていない選手でも、その後の大学や社会人で大きく花開き、プロで活躍している選手は少なくない。横浜高校の松坂大輔(現中日)が大活躍した20年前の大会では浜田の和田毅(現ソフトバンク)、東福岡の村田修一(前巨人)などが出場しており、鹿児島実のエースだった杉内俊哉(現巨人)もノーヒットノーランを達成しているが、プロから注目されるような選手ではなかった。またその前年の大会でも和田は秋田商の石川雅規(現ヤクルト)と投げ合っているが、当時はこの二人がリーグを代表する投手になると想像した人は少なかっただろう。そこで今回はこの夏の甲子園に出場した選手の中から、彼らのように数年後に才能が花開く可能性を秘めた、キラリと光る素質を見せたダイヤの原石を紹介したい。
dot. 8/15
最強の英語勉強法

最強の英語勉強法

【AERA 2024年2月3日号】受験も含めてあんなに英語を勉強したのに、ビジネスシーンではまったく話せないという人や、日頃あまり使うことはないけれど、急な海外出張や英語でのプレゼンに直面したときには困るという人もいるのではないでしょうか。ある調査では、日本の英語力は右肩下がりで世界92位まで落ち込んでいるそう。そこで、海外に留学しなくても、短期間で英語力がぐんとアップする多彩な「コスパ・タイパ最強の英語勉強法」をご紹介します。

最強の英語術
トランプ再就任

トランプ再就任

【AERA2024年1月27日号(1月20日発売)】「米国ファースト」を掲げるトランプ政権が再び始まりました。不穏な言動で周囲を圧し、健全な国際秩序の舵取りや気候変動などの環境問題には無関心なリーダーの登場で、これまでの“当たり前”は崩れ去りました。トランプ政権に日本を含めた各国はどう対峙していくべきなのか。また、なぜ今、米国はトランプを選んだのか。多角的に考えます

トランプ再就任
女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズ

女性×働く 第8シリーズのテーマは「シングル」です

女性特集⑧
カテゴリから探す
ニュース
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
雪対策で「布製タイヤチェーン」が大注目 表面は「ツルツル」なのに雪道で滑らない「実力」とは
布製タイヤチェーン
dot. 8時間前
教育
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
仕事ニャンの朝は早い「薄く美しく削れてやっと一人前のかんな職人だ」【沖昌之】
AERA 7時間前
エンタメ
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征「どんな30歳になれているかが楽しみ」 常にチャレンジャーでいるための秘訣〈きょうアナザースカイ出演〉
八木勇征
AERA 1時間前
スポーツ
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
海外クラブ所属なしの一流たち、“Jリーグ一筋”の30歳以上選手で「ベスト11」を選出した
サッカー
dot. 7時間前
ヘルス
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
元東大教授が驚いた92歳男性が劇的に「生き生きとしてきた」きっかけとは? 健康は気持ち次第
折茂肇
dot. 13時間前
ビジネス
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
YouTubeのCBOが語るクリエイターへの使命、若い世代へ伝えたい仕事との向き合い方
ユーチューブ
AERA 14時間前