現代美術史

話題の新刊

2019/12/06 18:41

 現代美術の辿ってきた道筋を、「芸術と社会との関わり」という観点から概観した労作。拡散の限りを尽くして門外漢には取っつきづらくなっている現代美術が、大きく見れば、美術館という既成の権威に囲い込まれてしまっているアートを、市井の人々に開かれたものにしていこうとするひとつの潮流であったということがよくわかる。

あわせて読みたい

  • [連載]アサヒカメラの90年 第22回

    [連載]アサヒカメラの90年 第22回

    アサヒカメラ

    10/25

    近松秋江伝 情痴と報国の人

    近松秋江伝 情痴と報国の人

    週刊朝日

    1/17

  • 「J哲学」若手6人の共通点は? 初心者にもわかりやすい『日本哲学の最前線』

    「J哲学」若手6人の共通点は? 初心者にもわかりやすい『日本哲学の最前線』

    週刊朝日

    9/14

    アート界に「多様化」の波 ルイ・ヴィトンコラボに“インスタ映え”も

    アート界に「多様化」の波 ルイ・ヴィトンコラボに“インスタ映え”も

    AERA

    2/19

  • [連載]アサヒカメラの90年 第17回

    [連載]アサヒカメラの90年 第17回

    アサヒカメラ

    4/24

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す