紅の党 習近平体制誕生の内幕

中国

2013/02/06 17:15

 最高指導部入りを有望視された稀代の野心家・薄熙来(ポーシーライ)。「都落ち」で赴任した重慶市ではマフィア撲滅キャンペーンを展開し、市司法局長を処刑にまで追い込んだが、自身も妻のイギリス人実業家殺害容疑により失脚。事件の背後には、党による統治がはらむ構造的ともいえる問題がある。
 中国でのビジネス展開には、権限を握る党の中央・地方幹部とのコネが欠かせない。とくに改革開放以降は、党の高官とその家族が、国内外の企業・事業家と癒着し、賄賂など巨額の不正収入を得ていることがたびたび発覚。2008年までの10年余りの間に、不正の発覚を恐れて海外逃亡した政府・国有企業の幹部は16000人以上、流出資産は約10兆円にのぼるという。
 「数千年来の伝統」とも言われるコネ人事の実態から習近平ファミリーの利権まで、記者たちは中国共産党の藪の中へと果敢に分け入っていく。薄氏の半生と、失脚後の党指導部の駆け引きを軸とした丹念な取材から、中国共産党の統治の現在形が浮かび上がる力作ノンフィクション。

週刊朝日 2013年2月15日号

紅の党 習近平体制誕生の内幕

朝日新聞中国総局著

amazon
紅の党 習近平体制誕生の内幕

あわせて読みたい

  • 11月号朝日新聞瀋陽支局長 石田耕一郎 Ishida Koichiro-証言と事実で伝える等身大の中国共産党-

    11月号朝日新聞瀋陽支局長 石田耕一郎 Ishida Koichiro-証言と事実で伝える等身大の中国共産党-

    11/7

    反日デモの背後に中国最高指導部の人事めぐる暗闘

    反日デモの背後に中国最高指導部の人事めぐる暗闘

    AERA

    9/28

  • 中国重慶市トップの失脚 暗殺事件がらみか

    中国重慶市トップの失脚 暗殺事件がらみか

    週刊朝日

    4/19

    現代中国悪女列伝

    現代中国悪女列伝

    1/9

  • 日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    日本も米中戦争に巻き込まれる? 習近平、独裁強化の理由と迫る台湾有事Xデー

    週刊朝日

    11/15

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す