AERA with Kids+ Woman MONEY aerauniversity NyAERA Books TRAVEL
大井美紗子

大井美紗子

大井美紗子(おおい・みさこ)/ライター・翻訳業。1986年長野県生まれ。大阪大学文学部英米文学・英語学専攻卒業後、書籍編集者を経てフリーに。アメリカで約5年暮らし、最近、日本に帰国。娘、息子、夫と東京在住。ツイッター:@misakohi
帰国ママのバイリンガル子育て奮闘記
2歳息子、ついに英語を話し始める もっと上達させるカギは読み聞かせ?
2歳息子、ついに英語を話し始める もっと上達させるカギは読み聞かせ? わがやには3人の子どもがいます。5歳半、2歳半、そして生後3カ月の赤ん坊です。5歳半の長女は、アメリカで現地のプリスクールに通っていたこともあって英語も日本語も上手に話します。すでにわたしの英語の発音を直してくるくらいで、わが子ながら羨ましい限り。対して2歳半の長男は、ほとんど英語を話しません。日本語のほうは「おしゃべり上手だね」と保育園の先生にほめてもらえるくらいなのですが、英語はさっぱりです。
日本のレストランはなぜ子連れに優しくない? アメリカ・シアトルと比べて見えるひとつの理由
日本のレストランはなぜ子連れに優しくない? アメリカ・シアトルと比べて見えるひとつの理由  「逆カルチャーショック」というものがあります。外国生活になじんでから母国へ帰ってきて、逆に生まれ育った国の文化に違和感を覚える心理ですが、約5年間のアメリカ生活ののち日本へ帰ってきたわたしもこの逆カルチャーショックを日々体験しています。そのうちのひとつが、子連れでの外食です。
グリルチキンかグリルドチキンか 翻訳者を悩ませる英語のカタカナ表記
グリルチキンかグリルドチキンか 翻訳者を悩ませる英語のカタカナ表記 某バンドの新曲名が気になって、眠れない日々が続いています。某、とぼかしたところですぐわかるのではっきり書きますが、WANIMAの「Chopped Grill Chicken」です。読み方は「チョップド・グリル・チキン」。気になるポイントは次の2点です。その一、なぜチョップドなのか。その二、なぜグリルなのか。
フルーツの「皮」と「種」は英語でなんという? 英語がわかると理科や算数の理解度も高まる!?
フルーツの「皮」と「種」は英語でなんという? 英語がわかると理科や算数の理解度も高まる!? 桃がおいしい季節ですね。皆さんは桃の皮ってむいて食べますか、それとも皮ごと食べますか? わたしはむいて食べるものと思って35年間生きてきたんですが、夫は皮なしで食べるなんて桃への冒涜だといいます。夫婦で皮を食すか否か激論を交わしていたところ、5歳の娘がそんなことはどうでもいいとばかりに議論を遮り、こんな質問をぶつけてきました。
3 4 5 6 7

特集special feature

    この人と一緒に考える

    カテゴリから探す