AFP通信チーフフォトグラファー・千葉康由が撮った「エチオピア・ティグレ内戦」の知られざる実態

  • 戦争捕虜としてエチオピア軍の兵士たちが収容先の刑務所に向かう。ティグレ人民解放戦線(TPLF)によると兵士たちは戦線から75キロを4日かけて歩いてきたという(2021年7月2日、エチオピア・メケレ。撮影:千葉康由)
  • 国境の難民登録所が用意したバスで1日がかりで難民キャンプに到着したティグレの女性が窓から身を乗り出していた(2020年12月11日、スーダン・ウムラクバ難民キャンプ。撮影:千葉康由)
  • 空爆で膝を骨折した母親が待合室で応急処置を受ける間、病院スタッフが生後3カ月の子どもの授乳を手伝っていた(2021年6月23日、エチオピア・メケレのアイデル病院。撮影:千葉康由)
  • 帰還したTPLFの女性兵士たちは、人々に呼び止められると担がれ、感謝され続けていた(2021年6月29日、エチオピア・メケレ。撮影:千葉康由)
  • トラックの荷台に乗って帰還したTPLFの兵士たちとミニバスの上で帰還を祝う人たちがすれ違った(2021年6月29日、エチオピア・メケレ。撮影:千葉康由)
  • エチオピア軍の捕虜たちを見ようと沿道に集まった人々(2021年7月2日、エチオピア・メケレ。撮影:千葉康由)
  • 収容先の刑務所にたどり着き、女性だけの区画で抱き合う捕虜となったエチオピア軍の女性兵士たち(2021年7月2日、エチオピア・メケレ。撮影:千葉康由)
  • 関連記事を見る
記事本文に戻る
あわせて読みたい
  • 元朝日新聞の写真家・渡辺幹夫が撮り続ける福島原発事故の帰還困難区域のいま
    元朝日新聞の写真家・渡辺幹夫が撮り続ける福島原発事故の帰還困難区域のいま
  • 鼻栓と刺青は美しさの象徴 「日の丸」がはためく村に暮らすインド・アパタニ族の人々 写真家・榎並悦子
    鼻栓と刺青は美しさの象徴 「日の丸」がはためく村に暮らすインド・アパタニ族の人々 写真家・榎並悦子
    「高齢者専用弁当屋配達員」だった写真家・福島あつしが写す独居老人の“食”と“生”
    「高齢者専用弁当屋配達員」だった写真家・福島あつしが写す独居老人の“食”と“生”
あなたへのおすすめ
タオル研究所のタオルが圧倒的人気! Amazonのタオル売れ筋ランキング
一度使うと手放せない!首掛け扇風機をタイプ別におすすめをピックアップ♪
人気のサンリオ冷たいマフラーも5%引き!Amazonの「外遊びフェア2024」でお値打ち良品を見っけ♪
医師676人のリアル

医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
カテゴリから探す
ニュース
〈天皇、皇后両陛下が英国訪問〉【写真特集】息をのむ「美の競演」 皇后雅子さまと愛子さま、佳子さま方の頭上で輝くティアラ
〈天皇、皇后両陛下が英国訪問〉【写真特集】息をのむ「美の競演」 皇后雅子さまと愛子さま、佳子さま方の頭上で輝くティアラ
雅子さま
dot. 2時間前
教育
俵万智が「はっ」としたヒコロヒーの言葉 対談で意気投合した、創作で食べることに通じる感覚とは
俵万智が「はっ」としたヒコロヒーの言葉 対談で意気投合した、創作で食べることに通じる感覚とは
AERA 3時間前
エンタメ
鬼殺隊最強の柱「悲鳴嶼行冥」が涙の中に垣間見せる「怒り」 痩せた青年を強くさせた“悲しき過去”
鬼殺隊最強の柱「悲鳴嶼行冥」が涙の中に垣間見せる「怒り」 痩せた青年を強くさせた“悲しき過去”
悲鳴嶼行冥
dot. 3時間前
スポーツ
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉高橋大輔が役者デビュー “言葉”を使った演技への挑戦、表現者としてさらなる高みへの一歩
〈先週に読まれた記事ピックアップ〉高橋大輔が役者デビュー “言葉”を使った演技への挑戦、表現者としてさらなる高みへの一歩
高橋大輔
dot. 6時間前
ヘルス
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
スマホアイ
dot. 6/25
ビジネス
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
AERA Money
AERA 21時間前