旧ソ連時代に首都キーウに設置された、ロシアとの友好を象徴する「人民友好アーチ」は、5月14日、「ウクライナ国民の自由のアーチ」へと名称変更された(写真=佐藤慧)
21歳のアナスタシアさんは、日々経済状況の悪化するウクライナ、トランスカルパチア地方から、家族の家計を支えるために、3歳の娘を親に預けてハンガリーへと出稼ぎに来ているという(写真=佐藤慧)
ブチャ近郊の小さな集落では、破壊された戦車などが放置されたままだった。「町が占領され、ブチャ、イルピン侵略の拠点にされた」と地元の人は語る(写真=佐藤慧)
様々な残虐行為の検証が続いているブチャで話を聞いたイルヘニ・ジェーニャさんは、支援の届かない中、医師として地域に留まり続けた(写真=佐藤慧)
300人以上の市民が犠牲になったといわれるイルピンの集合住宅。徹底的に破壊された跡からは、焦げた臭いが漂ってくる(写真=佐藤慧)
認定NPO法人Dialogue for People代表・ フォトジャーナリスト 佐藤 慧さん(40) さとう・けい/1982年、岩手県生まれ。著書『しあわせの牛乳』で第2回児童文芸ノンフィクション文学賞など受賞