![天馬山の割石(島根県) (撮影/須田郡司)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/8/4/590mw/img_84f2a1e4a247c6232cdccaf55f5c6bf058964.jpg)
大ヒット中の「鬼滅の刃」で、主人公・竈門炭治郎は修行の末に岩を斬る!
【写真特集】炭治郎を疑似体験できる!日本全国の「鬼滅の岩」をご紹介
感動のシーンを体感(?)できる場所──真っ二つに割れた岩──が人気だ。
「花崗岩が風化し残ったコアストーンの亀裂から割れたものです。特に島根県の天馬山の割石はまん丸で、真ん中から割れているんです。地元のヤマサクラブが地域を盛り上げようと、アマゾンで炭治郎の衣装を購入。近くの山佐交流センターで模造刀などと一緒に貸してくれ、疑似体験できます」
そう語るのは、“巨石ハンター”として世界各地の奇岩を撮影し続ける写真家の須田郡司さん。同様の割石は各地にあり、古くから信仰の対象になっているものも。
「岩手の丹内山神社の磐座は巨大で、割れ目の中を歩く胎内くぐりができます。中に入ると、大自然の中に溶け込んでいくような心地よい感覚にとらわれます」(須田さん)
巨石は信仰や大自然を考えるきっかけにもなるだろう。(文/本誌・菊地武顕)
※週刊朝日 2021年1月1‐8日合併号
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/6/0/800m/img_604853d2f9b5a3021c235cccf433e9f6707311.jpg)
![](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/f/2/846m/img_f276e3d6f91b353ae78ee6836eb0d5dd3470537.jpg)