ねこ背改善に繋がる
具体的な方法とは

 ねこ背改善の方法について高平氏に聞くと、CKC(クローズド・カイネティック・チェイン:closed kinetic chain)を取り入れたストレッチがおすすめとのこと。

「からだの末端部分、つまり足や手が固定された状態のトレーニングやストレッチをCKCと呼びます。もっとも分かりやすく、効果も期待できるのはヨガですね。英雄のポーズやのポーズなど、足や手が床に付くことが多いのでCKCになっているパターンが多いのです。ねこ背が重症化して痛みがある場合などは病院に行って診察を受けたほうがよいですが、見た目が気になるレベルのねこ背改善が目的であれば、全身のファシアを連動させてほぐす、CKCのストレッチが有効です」

 ヨガ以外では、スクワットもCKCの一種。自分にあった方法を取り入れよう。また、オフィスでもできる、ねこ背に効果のある簡単なストレッチも教えてもらった。

「イスに浅く座り、足を大きく広げて両膝の上に手のひらを置き、右肩を前に突き出して顔は左横を見るようにします。この体勢を20秒間キープ。左右の肩を入れ替えて同様に行いましょう。この体操によって、体幹深部でらせん状にある『スパイラルライン』と呼ばれるファシアを緩める効果が期待できます。また、壁に手を付いて、片足を前に出して残り足を後ろに置き、ぐっと体をそらすストレッチも有効です。これは、固まった『フロントライン』や『バックライン」のファシアや筋肉をほぐす効果がありますよ」

次のページ
ねこ背を改善する運動の習慣化が最も大きな課題