電気自動車(EV)が世界の一大ブームになっている。乗り遅れるなとばかりの勢いだが、選択肢に限りがある。それなら自慢の愛車をEVにしてしまえ。AERA2022年3月7日号の記事を紹介する。
【写真】EVにコンバートした1969年製のロンドンタクシーはこちら
* * *
世界的なトレンドを見据え、エンジン車から電気自動車(EV)への乗り換えを考えている人も多いはずだ。とはいえ、ネックもある。充電施設の不足や車両価格の高さに加え、お気に入りのデザインの車に出合えないことも、EVの購入をためらう理由の一つだろう。
そんな人に、「もう一つの選択肢」になりそうなのが、「コンバートEV」だ。既存の車のデザインを維持したまま、最新のEVにカスタムできるとあって、ヴィンテージカー愛好者らの注目を集めている。
「情緒的・感性的価値が高いヴィンテージカーをEV化することで、クリーンなエコカーとして現代に再生する取り組みであることを高く評価した」
2021年のグッドデザイン賞選考会でこう称賛されたのが横浜市の「OZモーターズ」だ。
「合法改造」を突き詰め
金賞を受賞した代表の古川治さん(50)は「受賞は全く予想していなかったので正直ビックリしました。デザインだけでなく、プロジェクトの意義もしっかり評価していただいたのはうれしい」と話す。
同社は車のアフターパーツを扱う会社として1993年に創業した。量販店が扱わない海外の部品をそろえ、排ガス規制に適合させるカスタマイズも手がけるなど、業界やクルマ好きの評判を得てきた。古川さんが一貫してこだわったのは、車検に通る「合法改造」だという。
「日本では改造といえば、『違法』というイメージがつきまといます。ビジネスとして信頼を得るには、これを変えないといけない、と創業当時から考えていました」
転機はトヨタの「プリウス」をはじめとするハイブリッド車の普及だ。メーカーとユーザー双方の環境志向が高まるのを目の当たりにした古川さんは「コンバートEV」に着目する。