
自民党は昨年の衆院選、今年の都議選、参院選と主要な選挙で3連敗し、ついに衆参両院で過半数割れという未曽有の事態に追い込まれた。田中角栄元首相を父に持つ田中真紀子さん(81)。自身も自民党議員になり、日本初の女性外相を務めるなど、自民党を知り尽くす田中さんは、今の党の姿に何を思うのか。
【貴重写真】愛娘に何思う?角栄氏が亡くなった年の父娘ショット
【こちらも】田中真紀子氏が“ポスト石破”に推す意外な人物とは?「石破首相ご自身も立候補されるといい」総裁選でケジメのススメ
* * *
――自民党の凋落の理由について、思うところはありますか。
私、政界を引退した今でもよく、現役の自民党議員の方たちと話したり、一緒に食事をしたりするんです。みんな良いお兄さんや弟たちといった感じで仲良くしていますが、残念ながら、国を治めて国民を導く“経綸(けいりん)”のある政治家は見当たりませんね。
国を背負うどころか、自民党が選挙で3連敗しても、「僕は議席を守っているから」といったふうで、まるでひとごと。自分が議員で居続けることが一番大事なんだろうなという印象です。
問題意識や心意気のある政治家が少なくなったというのは、今の時代が恵まれていることの裏返しかもしれません。私の父の時代は戦後。財政再建や、国民所得を増やすといった大きな課題がありました。天下国家についてのビジョンを持つ政治家がいて、演説の熱量もすごかった。
父は国内外問わず津々浦々を駆けまわって人と会い、夜は遅くまで本や資料を読んで勉強していました。母に「ちょっと一杯持ってきてくれ」なんて頼んでお酒をあおると、そのまま眠って、明け方には起き出して書き物をしている。根っからの仕事人間でした。
私自身が議員になってから、メディアによく、「お父様と同じような政治家は誰かいますか?」と聞かれましたが、「いません」と答えるほかなかったですね。