一面が真っ白い雪で覆われた白銀の世界。四季の豊かな日本ならではの冬の風物詩としてCMや広告でも多く取り扱われる「雪景色」。そんな景色に憧れて雪山に出かけたものの、いざ自分のカメラで撮影しようと思ったら「なんだか薄暗くてイメージと違う?」なんて経験はありませんか? そんなあなたのために、今回は、イメージ通りに真っ白な雪を写すコツを紹介します。
この記事の写真をすべて見る雪景色の撮影は朝一番が狙い目!
さて、皆さんは雪が降った朝、どんな気分でお過ごしでしょうか?「寒くてお布団から出られない」「やったー!雪が降ったぞ。滑りに行こう!」「うわ。結構積もってる。道路渋滞するかな」などなど、お住いの地域や立場によっても気分は様々だと思いますが、スキーなどで訪れた際に見る雪山の撮影は明け方が狙い目です。
冬の晴れた朝は放射冷却の影響で気温が低く、湿度も低いため空気が澄んでいることが多く、そのため山の稜線がくっきりと表れています。午後になると、日中太陽に照らされた雪面からどんどんと水蒸気が上がるため、山には雲がかかってしまうことも。
また、明け方は太陽の位置が低いため、光が雪面に斜めに当たる(斜光)ことで、降りたての雪の結晶が光に反射してキラキラと輝き、とても幻想的な雰囲気を演出してくれます。
雪上での撮影はプラス補正で!
最近のカメラにはピントや露出(写真を撮るときに取り込まれる光の量のこと)をカメラが自動的に決定してくれる機能が付いているものが多く、つい目で見た場面をそのままカメラ任せで撮影している人は少なくないと思います。でも、状況によっては、「思っていたより暗く写ってしまった」など、イメージしていた明るさとカメラが適切だと判断した明るさが異なる場合があります。
特に雪の上での撮影で人物などの被写体を小さく、雪景色を背景に大きく取り入れるような構図の場合、「思っていたよりも暗く写ってしまう」という結果が多く見られるかもしれません。
そんな時は、露出補正をしてみましょう。露出補正とは、カメラが判断した適正露出を、自分のイメージした明るさに近づけるために調整することです。自動に検出された露出よりも明るくしたい場合には+(プラス)方向に、より暗くしたい場合にはー(マイナス)方向に設定しましょう。プラス補正する場合は、背景が露出オーバー(白トビ)にならないようにモニターで確認しながら、何枚か撮影して好みのイメージに近づけていくと良いでしょう。
なお、自動露出は、測光ポイント、つまり光の明るさを測る場所によっても変わります。オート機能がついたカメラ(スマートフォンなども含む)は、だいたいピントを合わせる位置に測光ポイントがくる場合が多いので、写真全体のイメージでどこを明るく、どこを強調したいのかを明確にして撮影に挑みましょう。
スマートフォンの機種によっては、モニターで画像を確認し、露出を測りたい箇所にタッチすると、その場所に合わせた適正露出をカメラが検索してくれる便利な機能がついたものもあります。露出が大きく変わる逆光などのシーンではとても役に立つ機能ですので、ぜひ活用してみてください。
雪上で人物写真を撮るときは逆光で撮影するのがオススメ!
女性や子供、ペットの写真を撮るときには逆光で撮影をして、髪の毛などの輪郭に光のエッジを立たせると、まるで光に包まれているように雰囲気が柔らかくなりオススメです。