
日本テレビは8月30日、31日に毎夏恒例の大型チャリティー番組「24時間テレビ48 愛は地球を救う」を放送することを発表し、話題となっている。48回目の放送を迎える今年のテーマは「あなたのことを教えて」。総合司会を担当するのは、昨年に続きお笑いコンビ「くりぃむしちゅー」の上田晋也とフリーアナウンサーの羽鳥慎一アナ、同局の水卜麻美アナの3人、そして「チャリティーパートナー」を俳優の浜辺美波が務めることが発表された。
【写真】名探偵コナンと「佳子さま」が“コラボ”した貴重なショットはこちら
もっとも「24時間テレビ」といえば、チャリティー番組ながら出演者へのギャラ支払問題で議論が巻き起こったり、視聴者からは「障がい者を利用するな」などの厳しい声が上がったりと、近年は逆風が吹いている。
加えて、2023年11月には系列局の日本海テレビ(鳥取市)の元幹部社員(すでに懲戒解雇)による不祥事が発覚。14年から23年までの10年間にわたって会社の資金など計約1118万円を着服し、そのうち約264万円が「24時間テレビ」への寄付金だったことが判明し激しい批判にさらされた。放送作家はこう振り返る。
「これまでも名物企画の『チャリティーマラソン』に関する“走行距離疑惑”が浮上したり、コロナ禍の緊急事態宣言下での“強硬放送”に対して疑問の声が上がったりと番組への批判は枚挙にいとまがありませんが、さすがに“寄付金着服問題”については日テレサイドも頭を抱えたようです。正式に謝罪するとともに、昨年2月には特別番組まで放送し、謝罪と再発防止策を発表しました」
番組として正念場を迎えた昨年放送の「24時間テレビ47 愛は地球を救うのか?」では、当代屈指の好感度タレントであるやす子による八面六臂(ろっぴ)の活躍もあり、番組全体の平均世帯視聴率は12.5%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と、一昨年の11.3%を上回る視聴率を記録した。寄付金総額も24年9月30日時点で15億1095万円となり23年の8億4805万円を大きく上回り、1978年の番組スタート以来、過去4番目に高い金額となった。
「昨年の勝因は間違いなくやす子さんの担ぎ出しでしょう。2歳の時に両親が離婚し、学生時代は児童養護施設で育ったというやす子さんがマラソンで激走した姿は多くの人の感動を呼びました。実際、やす子さんの発案だという『マラソン児童養護施設募金』は5億万以上の大金が集まりました」(同)