写真はイメージです(GettyImages)
写真はイメージです(GettyImages)
この記事の写真をすべて見る

 まもなく暮れる2023年を、AERA dot.で読まれた記事で振り返ります。5月は、新型コロナが5類に移行。広島県でG7サミットがあり、英国で70年ぶりに国王の戴冠式がありました。AERA dot.では、被害件数が過去最悪になったクレジットカードの不正利用の手口について取材した記事「『身に覚えのない2千円』はクレカ不正利用だった 少額で被害に気づかない?最新の手口とは」が読まれました(肩書や年齢等は配信時のまま)。

【写真】クレジットカード情報の販売を持ちかけているとみられる書き込み

*   *   *

 クレジットカード被害件数がいま、過去最高に達している。カードの不正検知システムの開発を手がける企業の調べによると、2022年のクレジットカードの情報流出件数は84万件を超え、過去最高を記録した。コロナ禍でネットショッピングの利用が増えたことや、不正に使われる金額が数百円から千円単位と少額で、消費者も不正利用に気づかないという。被害の状況と最新の不正手口をリポートする。
 

「知らぬ間に2千円ほど利用されていました。怪しいサイトで使ったことは一切ないのに……」

 IT企業に勤務する東京都在住の男性(27)は今年2月に、クレジットカードの不正利用の被害にあった。Amazonをはじめとする大手ネットショップでしかカードの利用はなく、被害の心当たりはないという。カード会社に問い合わせると、不正に利用された疑いがあるとのことで、その分の料金は請求されなかった。

「たまたま、利用明細のメールを見たら身に覚えがないサイトから2千円ほど請求がかかっていたのです。いつもはクレカのメールをそんな見ないので、本当に偶然見つけたという状況でした」

 実は、今年で29歳になる記者も同じ被害にあった。今年1月に、カード会社から「【重要】番号制限のお知らせ」との件名がついたメールを受信した。そこにはこんな文章が記載されていた。

「過去にお客さまが利用したショップやフィッシングサイト、なりすましメールなどからお客さまのカード情報が漏洩(ろうえい)した可能性があると判断しました。つきましては、第三者による不正利用防止のため、以下のカード番号のWebでのご利用(ネットでのお支払い)を停止させていただきました(一部修正)」

 メールには、「セキュリティー観点により、停止理由について上記以上の詳細はお答えできません」と記載されている。とはいえ、自分のカードが不正利用の被害に遭ったのではないか。そんな不安が残ることから、センターに問い合わせてみた。

 するとこんな回答が……。

次のページ
2022年のクレカの情報流出件数は過去最高