この記事の写真をすべて見る
高橋卓志さん(撮影・亀井洋志)

 ステージ4の大腸がんと闘病中の僧侶、高橋卓志さん(74)は毎年、沖縄へ慰霊の旅を続けてきた。「残りのいのち」を生きる中で、戦争の不条理を伝えていきたいと考えている。今年も6月に病躯をおして沖縄へ飛んだ。

 高橋さんは沖縄戦の犠牲者を追悼する6月23日の「慰霊の日」に合わせ、19日から沖縄を訪れた。沖縄戦は「ありったけの地獄を集めた」と形容された地上戦で、日米合わせて約20万人が亡くなり、住民約12万人が戦禍に巻き込まれて犠牲になった。米軍に追い詰められた住民、軍人が逃げ場を失い、最後の激戦地となった沖縄島の南部には、多くの戦跡が点在する。高橋さんは喜屋武岬、ひめゆりの塔、魂魄の塔など戦跡を巡り、戦没者を悼んでお経をあげた。

 高橋さんはこう語る。

「日本の戦時国家体制によって、沖縄では住民の4人に1人がいのちを落としました。戦火の中で死に逝く人々の理不尽と不条理に向き合うことは、いのちの本質に触れることです。だから、僕は沖縄に通い続けている。今回、沖縄に旅立つ前夜、奥歯が痛み出して臼歯が2本抜けたうえ、抗がん剤の副作用にも悩まされている。長旅は危険だと思いながら、沖縄行きを強行しました」

 今回の旅には同行者がいた。11弦ギター演奏の第一人者で、作曲家の辻幹雄さん(71)だ。辻さんは世界各地で活躍する一方、1994年に千葉県芝山町で成田空港問題終結に向けた野外コンサートを実施。96年、チェルノブイリ原発事故後10年の節目に、ベラルーシ共和国をはじめ東欧・北欧で鎮魂のコンサートツアーを行ってきた。

 高橋さんとは長年の友人で、辻さんの代表曲の一つ「長崎の鐘」は2015年、高橋さんが住職を務めていた神宮寺(長野県松本市)に籠もって作曲したという。「長崎の鐘」は、原爆で被爆しながら医療活動に尽力した医師、永井隆博士の長編詩だ。その詩の朗読に辻さんが11弦ギターの曲を付けたもので、神宮寺でのコンサートで初めて披露された。数々のミュージシャンとお経で共演してきた高橋さんも般若心経を唱え、鎮魂の祈りは重層的に響き合った。

次のページ
「最後の仕事」としてやらなければ