そして「親は子どもの味方。宿題は一緒にやっつける」というスタンスも大事です。
親はよく、「宿題を早くやりなさい」と子どもをしかってしまいがちです。でもそれだと、「宿題&親VS子ども」の構図なってしまいます。
それを「宿題VS親&子ども」にするのです。
一緒になって、「何が残ってるの? 一緒にやっつけるぞ」みたいな感じになっていくと、子どもは「もう、やれない……」となっていても、「よっしゃー!」みたいなやる気になりやすいです。
「対立関係にしてしまわないこと」が大事ですね。
親が子どもの味方をするのです。
「もう間に合わないじゃない」と怒るのではなくて「まだ10分あるよ。パパと一緒にやっつけちゃおう」などと言ってみるのがいいんですよね。
(構成/ディスカヴァ―編集部)
自分から学べる子になる 戦略的ほったらかし教育
岩田かおり


著者 開く閉じる