お兄ちゃんは少しだけ大人扱いを

――そんなふうに客観的に見られると、きょうだいゲンカもおもしろいかもしれません。

 そうなんです。ただ、長男はすごく我慢しているなぁって思うことも多いですね。だから、ときどき長男とは2人で話します。

「弟はこうなると本当に怒っちゃうから、『いいよ』って言ってあげたほうが仲よく遊べるよ」とか。

 ケンカの仲裁ではなくて、長男に対して「あなたならきっとできる」っていう大人目線のアドバイスする感じですね。

 ちゃんと言葉で伝えれば、理解できる年齢になったと思います。

 長男も「ママは弟や妹には言わないことを、ぼくには言ってくれるんだ」って思うらしく、自信をもってくれます。私と長男の間に、今までとは違う信頼関係が生まれてきた気がするんです。

――下の子が生まれて、ますますお兄ちゃんらしくなったのでは?

 そうですね、自然とお兄ちゃんっぽくなってきました。

 このまえ主人と娘がお風呂に入っていたんですが、私がちょうど手が離せないときに娘が一人でお風呂から出てきちゃったんです、びしょびしょで。

 それを見た長男が、「風邪ひいちゃうよ~!」って娘の全身をタオルでふいてくれて、おむつまでつけてくれていました。

 びっくりしました。いつのまにこんなに、お兄ちゃんになったんだ?って。たのもしかったですね。

子どもがいても散らからない部屋に

――「3人きょうだいでよかったな」と思うことはありますか?

 子どもが多いとイベントが盛り上がりますね。誕生日、クリスマス、お正月、夏休みもそうですが、本当に楽しい。

 大人には入れない子どもだけの空気感があって、3人で全力で楽しんでいる感じがあります。友だちといるときも楽しそうですけれど、きょうだいだけでも2時間も3時間も遊んでくれるので、私にとってもラクなんです。

――子どもが多いとお部屋が散らかりそうですが、YouTubeに映るお部屋はいつもスッキリきれいです。そのコツは?

 私自身、部屋が散らかっているのが好きじゃないんです。片づけやすいように物を減らしたり、収納場所を見直したりはしました。

次のページへ片づけやすい収納ってどんなもの?
1 2 3