今年、結成30周年を迎えるお笑いコンビ「品川庄司」の庄司智春さん。歌手でタレントの藤本美貴さんとともに、5歳から中学生まで3人のお子さんを育てています。「気づいたことはいいことも悪いことも言葉にして伝える」という庄司さん。父親としてどのように子どもたちと関わっているのでしょうか。※前編<庄司智春が妻・藤本美貴と「マジで結婚してよかった」と言う理由 「ストレートに惜しみなく、お互い愛情表現しています」>より続く

MENU 気づいたことはいいことも悪いことも言葉にする 子どもたちに嫌われてもいいから叱る 自分がどこまで言うべきか…ひとりで悩むこともある

気づいたことはいいことも悪いことも言葉にする

――ご長男は中学2年生。思春期ですが、関わり方など、難しさを感じることはありますか?

 ママに対して強めに言っちゃうみたいなところはありますね。それを僕が叱ると素直に受け入れられなくて、不機嫌になるというか。でも僕が中学生のころはそういうとき、「もういい!」って自分の部屋に閉じこもっていたと思うんですよね。それはなく、息子はリビングにずっといるんです。家族の前で不機嫌でいるので、妻から「思春期は自分の部屋に閉じこもるものなんだよ!」とか言われて(笑)。

 でも最近は、反抗はしたいのだろうけど、親の話を受け入れようとする態度も感じられるので「前はすごく反抗していたのに、最近はちゃんと受け入れるようになったね」って伝えています。

――息子さんの変化を言葉にして、褒めるんですね。

 うちは夫婦ともに細かいことでもちくいち褒めますね。態度の悪さなどを指摘することも多いので、指摘されてばっかりだと子どもたちも「何なんだよ」ってなってしまうので。気づいたことはいいことも悪いことも言葉にするという感じです。

――コミュニケーションをしっかり取られているんですね。

 特に息子とは男同士ということもあって、下ネタなんかも話します。息子が小6から中1くらいのとき、学校で聞いて意味がわからなかった下ネタを純粋にママに質問しに行くんですよ。それを妻から聞いて、息子と2人のときに「下ネタのことは、ママじゃなくてとーたんのところに聞きに来い」って言って、ごまかしても仕方ないので聞かれたことは全部教えました。

次のページへ嫌われてもいいから叱る
著者 開く閉じる
中寺暁子
ライター 中寺暁子

健康情報誌編集部などを経て、2000年からフリーに。医療・健康・教育のテーマを中心に取材・執筆活動を行う。

1 2 3