●野菜ミックス

 セロリやキャベツなどが安いときに買ってきて、作っておくのがこれ。おもにセロリ、たまねぎ、ピーマン、キャベツをひと口大に切って、フリージング用の保存袋に入れて冷凍します。

 これがあれば、時間がないときでも手軽に野菜スープが作れます。ここにトマト(トマト缶でもOK)を入れればミネストローネにもなります。

●きんぴらミックス

 きんぴらごぼうや、きんぴられんこんが大好きなのですが、疲れているときってなかなか切る気になれないですよね。だからパワーのある日にごぼうやにんじん、れんこんなどを切ってそのまま冷凍しておきます。

 食べたいときには冷凍のまま、ごま油で炒めて甘辛く味つけするだけ。超簡単です。

「きんぴらは小分けにして冷凍!」(ギャル曽根さん提供)

冷凍したものは2週間以内に食べる

 冷凍の野菜ミックスのいいところは、野菜を洗って切って冷凍するだけなので数分で終わること。その日の料理の野菜を切るついでに、「野菜ミックス」もつくって冷凍することもできますよね。「ついで」だから負担なくできるのです。

 こんなに簡単なのに、忙しい日には本当に助かります。「過去の私、ありがとう!」と何度感謝したことか……。

 生のままで野菜を冷凍するコツは、いくつかあります。

 水分の少ない野菜を使い、切ったらペーパータオルで水気をふいてから保存袋に入れます。保存袋の空気はしっかりと抜いてから冷凍庫へ。

 トマトやきゅうりなど生食する野菜は、冷凍には向かないと思います。

 早めに食べきることも大切です。わが家の場合、冷凍したものはできるだけ1~2週間で食べきるようにしています。

 家族がみんなよく食べるというのもありますが、それ以上になると忘れちゃうんです。「冷凍していたはずなのに行方不明」「忘れているうちに化石みたいになっちゃった!」ということになると、あまりにもったいない。

 時間がたったものは冷凍庫の中でも目立つ場所に移動させ、なるべく早く使い切るようにしています。

次のページへ大活躍の調味料
1 2 3