「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さん。教育ジャーナリストおおたとしまささんも参加して3人で行われた「中学受験『うまくいった』家庭の極意」セミナーから、受験直前期の声掛けについての小学6年生のお母さんのお悩みに答えます。
【マンガ】「全落ち」した子はかわいそう? 大人の“勝手な思い込み”に気づかされた、子ども同士の会話とは(全35ページ)この言葉をかければいいという「正解」はない
安浪:「受験直前にどういう声をかけたらいいですか?」という質問はすごくたくさんいただくんですが、「この言葉をかけておけば大丈夫」という正解ってないんですよね。例えば、「頑張ってね」という言葉で頑張れる子もいれば、その言葉で逆にプレッシャーになってしまう子もいます。また、普段は「頑張ってね」という言葉で頑張れる子でも、状況が違えばその言葉が負担になってしまうこともあるわけです。だから実は声かけってすごく難しいです。もう千差万別です。
矢萩:本当にそうなんですよ。親御さんは多分「ここの場面で何か声かけしなくちゃ」と思って、その究極の一言を探しているのかもしれないですが、そういう謎のプレッシャーを感じて声かけするのではなく、何かあった時に自然に言いたいことや伝えたいことが出てくるように、ちゃんと子どもを見ておくことが大事だと思います。そうすれば実際に声をかけなくても「ちゃんとあなたにコミットしているよ」「あなたの頑張りはちゃんと見ているよ」という雰囲気が出ると思います。
次のページへ