「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は、中学受験を控えた未就学の親御さんからの相談です。

MENU 入試の数学と「中学受験算数」は違う 計算はやり続けないと「抜けてしまう」

安浪:実は私の母は公文の先生をやっていたんです。ですから私も公文は物心ついた時からやらされていました。

矢萩:そうだったんですね。ズバリ、役に立ちましたか?

安浪:私は中学受験はしていないのですが、計算は早くなりました。ちなみに、そろばんもしてたんです。公文とそろばんは全く違うものですが、中学受験や中高の数学の計算スピードを上げるのは公文だと思います。そろばんって「かっこや四角が入った計算」はできませんが、公文は普通にこれらの四則演算が出てきますから。

矢萩:公文はどこもやり方は同じですが、そろばんはいろいろな流派があるので一概に言えないところはありますね。公文はそろばんに比べたら途中式も見られるし、中学受験の算数に近いところはあるかもしれませんが、計算以外の力も考慮するなら、そろばんは汎用性があって、かつ使える気もするんですよね。大まかに言うと、公文は左脳が、そろばんは右脳が活性化するというか。

安浪:それ、すごくわかります。公文の算数は紙と鉛筆で数字を処理していきますが、そろばんは両手と指で道具を使いながら、ですしね。

矢萩:だから、受験算数だけだと思わないで、頭のトレーニングと考えればどちらにも利があると思うんです。頭の使い方が違うから、それぞれ極めれば転用もできるし、応用もできる。

著者 開く閉じる
安浪京子
中学受験専門カウンセラー/算数教育家 安浪京子

やすなみ・きょうこ/「きょうこ先生」として親しまれている中学受験専門カウンセラー、算数教育家。佐藤亮子さんとの共著『親がやるべき受験サポート』(朝日新聞出版)が好評。最新刊は『中学受験にチャレンジするきみへ 勉強とメンタルW必勝法』(大和書房)。オンラインサイト「中学受験カフェ」主宰。

矢萩邦彦
中学受験塾塾長 矢萩邦彦

やはぎ・くにひこ/「知窓学舎」塾長、多摩大学大学院客員教授、実践教育ジャーナリスト。「探究学習」「リベラルアーツ」の第一人者として小学生から大学生、社会人まで指導。著書に『子どもが「学びたくなる」育て方』(ダイヤモンド社)『新装改訂版 中学受験を考えたときに読む本 教育のプロフェッショナルと考える保護者のための「正しい知識とマインドセット」』(二見書房)。

NEXT入試の数学と「中学受験算数」は違う
1 2 3 4