1日1、2時間の勉強で難関校に受かる子もいる

安浪:中学受験に限らずなんですが、受験って何時間やれば合格します、というものじゃないです。1日1、2時間で難関校に受かる子もいれば、1日4、5時間やっても中堅校にも届かない子だっているわけです。

矢萩:とにかく今、お子さんがどこまでできているのかを把握することが大事です。例えば計算はしっかりできているのか、基本的なことは理解できているのか、それとも全然できてない状況なのか。あるいは4科の中でどれとどれができてどれとどれができてないとか。その状況によって、やらなきゃいけないことは完全に変わってきます。相談者さんの場合、それはわかりやすい環境にいると思うんです。というのも、個別指導塾に通っているんですよね。であればそのあたりはサポートしてくれていると思うんですが。

安浪京子さん

安浪:たぶんご相談者さんのなかでは、これだけ勉強したら、ここあたりまでは行けるんじゃないか、と思われているのかもしれないですが、それは違います。繰り返しになりますが、志望校と現状のギャップによって必要な勉強内容も量も変わるんです。模試は受けているのでしょうか。偏差値にとらわれないとはいえ、やっぱり志望校に対して、だいたいこのぐらいの学力は必要かな、というのはあるので、模試を受けてどれぐらいのギャップがあるのか見てから、ですね。すでに足りているんだったら、現状のままでいいし、全然足りないんだったら、やり方や勉強量を変えないといけないし。

矢萩:小学校の勉強は全然問題なく全部わかっています、という状況で、中学受験の勉強に関しては難しいのはわからないけれども、基礎的なところはやればできます、みたいな状況で、偏差値50ぐらいを目指しています、というのであれば、僕はそんなにガリガリやらなくても普通に塾で勉強して帰ってくれば合格できるんじゃないかなと思いますけどね。逆に言えば教科書レベルのことや基本的な読み書き計算みたいなところでつまずいてるのであれば、そこを何とかしないとそこから先には進めないですね。

NEXT毎回担当の先生が変わる塾は避けたほうがいい
1 2 3 4