テレビを見ながら、口をぽかんと開けている。しょっちゅう、いびきをかく。歯ぎしりが止まらない……。子どもにこのような様子が見られたら、「口腔(こうくう)機能発達不全症」の可能性があります。かみ合わせや歯並びに影響するこの病気の早期発見のポイントを歯科医師に聞きました。

MENU 口腔機能発達不全症とは? お口ぽかんは歯が並ぶスペースが狭くなる可能性が高まる オーラルフレイルに移行しやすいことも 気づくためのサインとは

口腔機能発達不全症とは?

 口腔機能発達不全症は比較的、新しい病気で、2018年から保険診療で治療ができるようになりました。簡単に説明すると、18歳未満で、原因となる病気がないにもかかわらず、「呼吸する」「食べる」「話す」機能が十分に発達していない状態をいいます。

 以前から歯科医師の間では、このような子どもが多いことがいわれており、問題視されていました。どのくらいの子どもが該当するかは明らかではないものの、例えば代表的な兆候の一つ、「口唇(こうしん)閉鎖不全」(唇を閉じることができない)、つまり「お口ぽかん」の有病率は、3 歳から 12 歳までの約 3 割という歯科医師らの調査結果があります。

新潟⼤学⼤学院医⻭学総合研究科⼩児⻭科学分野の⿑藤⼀誠准教授らの研究グループによる、3~12歳3399人を対象にした調査から(https://www.niigata-u.ac.jp/wp-content/uploads/2021/02/rs210217.pdf)

 口腔機能発達不全症の治療に取り組んでいる矯正歯科専門医で、小児の治療に従事している、はやし矯正・歯列育成クリニック(東京都世田谷区)院長の林亮助歯科医師は、こう話します。

「親御さんの多くが、『うちの子は歯並びやかみ合わせがよくないようだけれど、大丈夫?』と心配されていると思いますが、実はこの口腔機能発達不全症が歯並びやかみ合わせの問題を引き起こす大きな原因であることがわかっています。ですから、この病気について知っていただくことは、とても大事なのです」

 ただし、「発達不全」と言っても機能的に全然働いていないわけではなく、「やや低下している状態」です。その大きな要因は「日々の口の筋肉の使い方」にあるといいます。

「いい歯並びとかみ合わせを獲得するには、歯が生える土台となる上下の顎(あご)が十分に成長することが必要です。この成長に大きく関与しているのが、舌や咀嚼筋(そしゃくきん)、頬の筋肉などの筋肉群なのです」

次のページへ正しい飲み込みの仕方も大切
著者 開く閉じる
狩生聖子
ライター 狩生聖子
1 2 3