「詰め込み」「偏差値」というイメージが強い中学受験。「受験のための勉強は子どもの将来に役に立つの?」「難易度より、子どもを伸ばしてくれる学校を選びたい」といった悩みを抱えている親御さんも増えています。思い切って「偏差値」というものさしから一度離れて、中学受験を考えてみては――。こう提案するのは、探究学習の第一人者である矢萩邦彦さんと、「きょうこ先生」としておなじみのプロ家庭教師・安浪京子さんです。今回は子どもの勉強サポートに悩む小5のお母さんからのご質問です。
【写真】息子の中学受験を直前で「断念」した人気タレントはこの人* * *
■トライアンドエラーを根気よく繰り返すしかない
矢萩:自宅学習のサポートはうまくいかないのが前提なので、トライアンドエラーを根気よく繰り返していくしかないんです。「これでやっていこう」と決め打ちしたところでまずうまくいきません。子ども自身がトライアンドエラーを繰り返しながら日々成長しているので、サポートも柔軟性とタイミングが大事です。本人が「うまくいかなかったな」「失敗しちゃったな」と自覚したタイミングで「じゃあちょっと手伝おうか」とうまく切り出すことが重要だと思っています。勇み足は禁物です。勇み足をしてしまうと「今やろうと思っていたのに」という文句が発動しちゃう(笑)。
安浪:これは親子関係にもよるんですよね。その子の気質であったり、反抗期が重なって、親が言ったことを全く聞かなかったり、それまで親がギャーギャー言いすぎて完全に聞く耳を持たなくなってしまったタイプは、親ではもうほぼ無理なので、第三者に頼るしかないと思います。
矢萩:ここで言う「自分では管理しきれない」というのは、学習範囲やテスト範囲、主に塾の宿題やプリントの管理のことでしょうか。だとすれば、まずは「ただやりなさい」ではなく、やることを整理して優先順位をつけることから始めないといけないですね。
次のページへ本人に任せています、は管理云々以前の問題