2018年から続く米中貿易摩擦の影響が世界に広まっている。日本と韓国の関係悪化もその影響を受けている。一体何が起きているのだろう? 小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」12月号に掲載された記事を紹介する。
* * *
東アジアで、これまでのアメリカを中心とした国際社会の秩序がゆれ動いている。
根っこにあるのは、中国の台頭だ。中国は2010年に国内総生産(GDP)で日本を抜き、アメリカに次ぐ世界第2位の経済大国となった。習近平国家主席は、21世紀の半ばまでに「中華民族の偉大な復興」を遂げるという強国への目標を掲げている。
それに待ったをかけたのが、「米国第一」を掲げるトランプ米大統領である。中国に対する自国の貿易赤字や、中国による知的財産の侵害を問題視し、きびしい関税をかけ、中国に強い姿勢を示すことで、20年の大統領選挙の再選につなげようとしている。
激しさを増す米中貿易摩擦は、世界経済にも暗雲を投げかけている。トランプ大統領の保護貿易への懸念が広がり、自由貿易を支えてきた世界貿易機関(WTO)が機能していないとも指摘されている。
米中の対立は貿易問題だけにとどまらず、軍事などの安全保障にも及ぶ。ペンス米副大統領は昨年、中国との全面対決を唱える演説を行い、これから米中の「新冷戦」が始まるとの見方も広がった。
せめぎ合う舞台は、東アジアである。なかでも朝鮮半島の行方は、今後の秩序に大きく影響するだろう。そこで起きているのが、日韓関係の悪化だ。
韓国の文在寅大統領は、北朝鮮と仲良くすることで南北統一をめざしている。このため、北朝鮮の脅威に備える日米同盟をあまり重視しなくなってきた。「米国第一」のトランプ政権も、日韓の対立を仲裁できず、これまで封印されてきた歴史問題などが再燃している。
米中両大国の力比べの足もとで、日韓関係は揺れ動き、危うい淵にたつ。しかし、隣の国との結びつきの大切さは変わらない。こういうときこそ、市民同士はお互いを学び合い、おだやかに付き合っていきたい。
次のページへ【解説】米中貿易摩擦って?